fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

新型アタリセンサー

アタリセンサーとは魚信報知装置のことで、鯉釣りの方々にはごく普通に使われているそうです。
私は極寒の氷上大物釣りの際、ワカサギ釣りをしているテント内でも、センサーが発する音により魚のアタリを知るために、これまで色々と試してきました。

しかし、テント内では、ガソリンストーブの音やラジオ、風といった様々な騒音に妨害されました。
これまでのものは、最も単純簡単な鈴、そして100円均一のドア窓センサーを最近までは使っていました。
しかし、厳しい条件での使用は防水ではないために鳴らなくなることもしばしば・・・。
離れた場所からの音は、なかなか聞き取れませんでした。

安価な予算で、テント内でも受信可能な無線システムはできないものだろうか?
・・・考えました。
市販品では、竿5本分揃えると5万円位はするそうです。
もう少し予算を削って、FMラジオを使ったものや配線図を書き自作している人たちもいるようですが、そんな時間も知識もない私・・・。
ホームセンターに行くと、改良すれば使えそうな送受信機がありました。
但し、送受信機のセットが4980円+送信機が一台2780円ですので、16000円はちょっと高すぎました。

ここからが、すぐに決めてしまう私にしては辛抱の調査活動でした。
いつものようには妥協せず、色々な商品を取扱説明書まで調べ上げ、価格的にも機能的にもデザインも満足できるものをみつけたのです。
価格はホームセンターの半額以下です!

3日後には商品が届き、簡単なセットアップとロッドに装着するためのクリップを買ってきて完成です。


週末に試験運用してみましたが、感知部分はきちんと作らなければなりませんが、送受信は満足できるものでした。

この送受信機は100mまで送受信が可能で、アンテナは必要がなさそうなほどよく受信しました。
どちらの機械も無限に増設可能ですが、現実的には一台の受信機に16台の送信機が使えます。
というのは、受信機の受信音が16種類であるからです。

私の場合、ジングルベルの音楽が鳴れば1番のロッドにアタリがあったことがわかり、ピンポン音なら5番のロッドだとわかるといった具合です。
もちろん、小型なのでポケットに入れて歩くこともできますし、音ばかりではなく光でも知らせてくれます。
音と光別々や、その両方にも切り替えられますし、音量の調整もついています。
さらに、送信機は防滴になっているので、これまでよりは不具合が少ない期待が持てます。

最終的な感知試験を済ませましたので次回の釣行がとても楽しみですが、魚がいなければただの箱です。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments
凄いなぁ 
とっちちゃんは凄いなぁ!
突き詰めるタイプなんですね
投げ釣りにも使えないかな~と観てたけど、基本手間がかかるのは苦手なものだから
諦めます(早っ!)
氷上釣りもここまで楽しめると、一年中竿を離さずに済みそうですね
新しいカタログに心躍らせることのないよう仕事します(涙)
ウッキーさんへ 
ウッキーさん、どうもです。
ただズボラなだけなのです。
投げ釣りでの使用テストもしてみましたが、それほど強くないアタリも拾うようです。
遠い竿先が見えにくくなっている私には、もしかするとエエもんかもしれません。

ちなみに、アタリを感知するとLEDが青く光ります。
凄い 
良かったら作り方とか教えてほしいなあ!
やすさんへ 
やすさん、はじめまして。
作り方は簡単ですが、写真など取り混ぜての説明が必要ですので、リンク先のホームページ「北海道が大好き!」に私のメールアドレスが書かれていますので、御面倒でもこちらまで連絡いただければと思います。
すごいですね 
はじめまして
読ませてもらって自分も作ってみたいと思いました
私にも教えてもらえませんか?
んたさんへ 
んたさん、はじめまして。
やすさん同様に、メールにて詳しくご案内いたします。
いつでもご連絡お待ちしております。

管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今更ですが・・・ 
はじめまして
アタリセンサーに興味を持ち、こちらにお邪魔しました。
今更ですが、よろしければ作り方を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
bouzu さんへ 
bouzu さん、はじめまして。
もちろんいいですよ。
私にも教えて下さい 
とっちさん
初めまして、岩手県の岩洞湖で
ワカサギ楽しんでます
今年初めてサクラマスやりましたが、アタリ見逃しでボーズです
すばらしいセンサーですね
私にも教え下さい。
よろしくお願いいたします。
hikarupapadayo さんへ 
hikarupapadayoさん、はじめまして。
写真を交えての説明でなければわかりにくいと思い、返信が遅れていました。
もう少しだけお待ちください。
必ずメールいたします。
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます

 
<-   11 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS