fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

Asian Bar RAMAI旭川春光店

以前から気になっていたアジアンカレーの店です。
本当は東光店に行こうと思っていましたが、何故かいつも閉店していました。

この旭川春光店というのは、メガドンキホーテ旭川店の2階にあります。
ゲームコーナーの横に目立たず存在していました。
以前は洋食店があった位置ですね。

今回は土曜日の正午過ぎだったし、どうかなと思いつつも入ってみました。

img2020-02-21-01.jpg

一人だったのですが、他の席が空いていないのかボックス席に案内されました。
やや薄暗くて、メニューの文字が見えません。
細かい文字は、接客のお姉さんがいなくなった隙にスマホのライトで照らして確認しました(笑)。
写真では明るく写っていますが、結構薄暗かったのでした。

img2020-02-21-02.jpg

隣の席は幾分明るそうです。
私としては、窓際の外が見える席がいいと思います。

さて、カレーが運ばれてきました。

img2020-02-21-03.jpg

なかなかボリュームがあります。
野菜もたっぷり入っていますが、これはポークカレーです。
この中に、たっぷりの柔らかく煮込まれた分厚い肉が隠れていました。

ただ残念なことに、レンコンが冷凍なのかもっさりしていました。
3番の中辛にしてみましたが、思ったよりも辛くはありませんでした。


特筆すべきは、口コミでも評判の接客で噂に違わず素晴らしいものでした。






スポンサーサイト



 
 

味処あづま

流氷祭りを楽しみお腹も空いてきたので、今回はいつもとは違うお店に向かいました。
グルメ情報では何度も見たことのある有名店ではありますが、今一つ行ってみたい気持ちが起きなかったのでした。

食わず嫌いではありませんが、何事も試してみなければわかりません。

紋別市の中心部で、港にも近い国道の近くにありました。
駐車場は広く、15台くらいは楽に停められそうでした。

暖簾をくぐるとこじんまりとした店内で、カウンターに座るように促されました。
やや気難しそうな店主と、白い布を被った女性店員さんが忙しそうに動いていました。
注文をしてから待つ間にも、数組の客が入ってきて名物らしきふぐ料理を注文しますが「ねぇ」とか「ない」と、雑に答えていました。
こんな言葉遣いをするからには、常連客でしょうか?

そうこうしているうちに海鮮丼がやってきました。

img2020-02-10-31.jpg

ご飯を少なめにと注文したのでボリューム感は欠けますが、価格的には充分な量です。

img2020-02-10-30.jpg

付け醤油はなく、最初からネタにかかっていました。
正直に言いますと、600円の価格通りの海鮮丼ですね。
ネタは小さく、新鮮さも豪華さもありません。

もう一品は少し豪華な刺身定食です。

img2020-02-10-32.jpg

刺身のクオリティは海鮮丼と同じで、マグロと牡蠣に至っては半分凍っていました。
こちらは1100円ですが、イワシの煮魚と野菜サラダにコロッケのような揚げ物が付いていました。
ご飯を少なくと頼んでいましたが、もしかするとこれでも少ないのかもしれません。


もうお邪魔することはないかと思いますが、女性従業員の方々は愛想が良かったので、何とか救われました。






 
 

ラーメンの蜂屋5条創業店

旭川冬まつりは昨年も来ていましたが、お昼過ぎになると一斉に混雑してしまうので、今回は先に食事を済ませてから見に行くことにしました。

何十年も前に、旭川駅地下のステーションデパートにあった頃に一度だけ食べたことのあるラーメンの蜂屋です。

img2020-02-08-01.jpg

買物公園のすぐ隣、5条の飲食店街の中にその店はありました。
旭川と言えば新子焼きで、有名店の「ぎんねこ」も見えていました。

そのもう少し奥に「ラーメンの蜂屋5条創業店」入口がありました。

img2020-02-08-02.jpg

入口は2カ所あり、こちらは5条通り側の入口の外観です。

店に入ると空いていて、まだまだ余裕がありました。

img2020-02-08-03.jpg

壁には、これまで見たことがないほどたくさんの色紙が貼られています。
注文をして待っている間に客は増えはじめ、あっという間に半分ほどの席が埋まってしまいました。

駅地下の店舗の印象は「臭い」だったのですが、このお店はそんなことはありませんでした。

img2020-02-08-04.jpg

そうこうしているうちに、白ネギ醤油ラーメンが運ばれてきました。
チャーシューは超薄切りですが、味はいいです。
超薄切りが2枚なので、すぐになくなってしまいます。
お味の方はと言うと・・・・・うーん、不味いです。
スープに浮いている、ざらっとした干し魚の粉が臭くて不味さを増幅させていました。
久しぶりに大外れの、私には合わないラーメンに出会ってしまいました。
白ネギというだけで900円もしますが、こんな少なくて?
しかも、普通の輪切りのねぎも入っているのが不釣り合いでした。

img2020-02-08-05.jpg

こちらのメンマラーメンはいくらかマイルドではありましたが、ベースが同じなので美味しいはずはありませんね。

壁に貼られた有名人たちの色紙を見て、皆さん本当に食べてみてどうだったのか?知りたい気持ちでした。
グルメレポートであれば、2~3口食べて残りはスタッフがというパターンなのでいいでしょうが、全部食べるのはきついですよね。
もちろん、美味しく感じる人も沢山いるはずです。

臭味が強い系ラーメンなら、ぜひ深川の身欠きにしんラーメンを食べ比べてほしいですね。


これはあくまでも個人の感じ方ですので、蜂屋ファンの方は聞き流してくださいね。
ラーメンって難しいですね。









 
 

サリーズカップケーキ

今回の宿泊プラン最後のサービスは、ファクトリー内のスイーツショップのケーキを一人一個サービスです。
昨年はパンケーキ6868でしたが、今回はカップケーキです。

開店時間は10時なので、チェックアウトはのんびりでした。

img2019-12-18-20.jpg

10時過ぎ、ホテルを出て駐車場に荷物を置きに向かいます。

天気予報とは違って、曇っていた空から太陽が時々顔をのぞかせていました。
昨日目を付けていた服を買い、最後にカップケーキの店に寄る算段でした。

img2019-12-18-21.jpg

ファクトリーの中心部はクリスマスムード一杯で、2階から3階への階段は赤と緑のアーチで飾り付けられていました。
振り返ると・・・。


img2019-12-18-22.jpg

深紅のじゅうたんの向こうに大きなツリーがありました。
前回は準備中だった、あのクリスマスツリーです。

3階から全体を見ると・・・。

img2019-12-18-23.jpg

それにしても、平日とはいえ人が少ないですね。
開店してそれほど時間が経っていないせいもあるのかもしれません。

SALLY'S CUPCAKE(サリーズカップケーキ)は、3階の家具屋さんの横にありました。
お店に無料サービス券を渡すと、10種類ほどの中から自由に選べるそうです。

img2019-12-18-24.jpg

こちらが選んだケーキです。
何だかよく見えませんね。
冷蔵庫に入れると硬くなってしまうので、常温保存をしてくださいとのことでした。

img2019-12-18-25.jpg

見た目は可愛くて美味しそうです。
食べてみると、やや硬めでスポンジ部分は生ケーキのものとは全く違い、柔らかいクッキーという印象です。
クリーム部分は生クリームを意識して食べると美味しくはありませんが、こんなものかと思って食べるとギャップは少なくなります。


帰りがけ、砂川の「ほんだ」に寄ってアップルパイを購入しました。
やはり味もボリューム的にも、ここのが一番好きですね。









 
 

イル・モメント

クラビーサッポロのビュッフェ朝食は、トリップアドバイザーが選んだ第4位にランクインされるほど美味しいと評判です。
以前から美味しいことはわかっていましたが、全国で第4位とは驚きです。

しかしこの日の朝は、いつもとは違う和食レストランを予約していました。

img2019-12-18-01.jpg

1階のイル・モメントです。
一日限定10食なので、とても静かで空いています。

img2019-12-18-02.jpg

席に案内されましたが、まだ何も並んでいません。

奥を見ると、会席膳の他にも自分で選ぶサラダやヨーグルトや飲物などがあります。

img2019-12-18-03.jpg

サラダを軽く盛り、牛乳やジュースを好きな分量運びます。

Kさんの和朝食お膳~すずらん~が運ばれてきました。

img2019-12-18-04.jpg

バイキングもいいですが、あなたの分はこれ!的なお膳も好きです。

img2019-12-18-05.jpg

大皿を見ると、中心には大ぶりのホタテ貝柱です。
他にも少しづつたくさんの種類を、目でも楽しめます。

img2019-12-18-06.jpg

お刺身はボタンエビとイクラです。
ご飯はおぼろづきで、えぞあわびも小さいですが美味しいです。

食後のフルーツも色鮮やかで美味しいです。

img2019-12-18-07.jpg

手作りのプリンと3種の果物です。

私の方は和食お膳~らいらっく~です。

img2019-12-18-08.jpg

エビの味噌汁は鍋で温められています。
しかも、エビの頭は5本分も入っていました。
厚焼き玉子の黄色が食欲を増進させてくれました。

img2019-12-18-09.jpg

いくらは絶妙な味付けで、ご飯にかけて食べました。
奥は白菜のおひたしで上品な味付けです。

この日の焼魚は氷下魚です。

img2019-12-18-10.jpg

コマイは滅多に食べませんが、お馴染みの味ですね。

img2019-12-18-11.jpg

漬物は夕張メロンです。
きゅうりと同じウリ科なので、漬物には合いますね。

フルーツは、器が違うだけでKさんと同じですね。

img2019-12-18-12.jpg

白いゴマ入りの果物は、たぶんドラゴンフルーツだと思います。
甘さと酸味があるキィウィのよう味です。

食後には、デロンギのマグニフィカで入れた濃いめのコーヒーをいただきます。

img2019-12-18-13.jpg

帰りがけには、紙コップにコーヒーを持ち帰ることもできます。
特別美味しい豆ではありませんが、濃いコーヒーが好きな人にはいいでしょう。





 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS