fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

海サクラ2011-2

7月2日 木曜日は小爆釣だったらしいのですが、金曜日は全体2本程度の貧果に戻ってしまったそうです。
それでも、今回は仲間が集まるのでそれだけでも楽しみです。
途中のおやつはこちら。


ピノのマロングラッセ味です。
ピノ好きの私は期待して食べましたが、ちょっとイメージと違いました。

さて、現地に着いて聞いたところ、この日は全く釣果がないと言います。


先週のイメージが残っていたので、釣れそうな気がしてキャストを始めます。
すると・・・。


アメマスがヒットしました。
ということは、次はサクラマスかと思ってしまいますね。
しかし、ウグイの反応以外は何もなく終了しました。


7月3日 楽しい夜を過ごして、仲間とともに未明から出発しました。
夜が明けて、キャストを繰り返しましたがウグイ以外の反応がありません。
アメマスすら釣れませんでした。


しかし、場所を変えて仲間がサクラマスを釣り上げました。


自分が釣ったようにうれしい一本でした。

祝勝会は、毎度お馴染みのあのお店に行きました。


厚さが2cmもあるとんかつ定食です。
美味しかったけど、肉の量が多過ぎでした。





 
 

海サクラ2011

6月25日 今年も海サクラの季節がやってきましたが、状況はいまひとつ思わしくない様子です。
それでも、現地に行かねば何も始まらぬとばかり淡い期待を胸に出発!


途中の街にある目立つ建物は、気になりますが素通りします。
良く晴れた空ではありますが、この時期にしては気温は高くありません。


太平洋も晴れていて、波はベストの状態です。


16時過ぎから、今季初の海サクラを狙ってキャストを始めました。
最初にヒットしたのは外道のアメマスでした。


例年よりは型が小さかったので、楽しむまでのファイトはありませんでした。

雲が赤く染まり始めた頃、ほとんど諦めていた海サクラからのアタックがありました。
迫力のファイトを楽しみ、何とかゲットとなりました。


やや小さめではありますが、久しぶりに雄をゲットです。


6月26日 夕マズメでゲットできたくらいなので、朝マズメは釣れるだろうと甘い考えで同じサーフに行きます。
どの釣り場も釣果が良くないというのに、釣り人は昨年よりも多いようです。

夏至が過ぎたばかりなので、3時半には明るくなっています。
そして3時55分には日が上ってきました。


しかし、サクラマスは全体でも2本くらいしか上がっていないようです。

さらに続けましたが、釣れていたのはアメマスばかりです。


そして、6時頃になるとアメマスすら釣れなくなってしまいました。
日が高くなっても暑くはならず、気温も波もベストですが魚が・・・。


ほとんど休憩らしい休憩もなしに続けていました。
7時過ぎになってから、均衡を破るサクラマスをバラシました。
そしてその10分後・・・再ヒット!
慎重なやり取りをして、ようやくゲットしました。


グラマラスな雌でした。
980円で手に入れた重量も測れる魚掴みは、使うのを忘れていました。

二日連続で釣れたのは初体験で、こんな幸運は二度とないでしょう。
もう一回くらい行きたいですねえ。
でも、体のあちこちが筋肉痛になっています・・・。



 
 

よせばいいのに・・

7月5日 一本くらいは釣れるだろうという甘い考えで出発。


大雪ダムでは雨上がりの夕景に目を奪われ写真を撮っていると、私が撮っている層雲峡方向の美しさに気付いたのか他の人も撮影をしていました。

現地は雨も上がり寒くはない朝で、朝日は相変わらず美しいですね。


しかし、サクラマスは私たちに微笑んではくれず、この釣りが簡単ではないことを教えてくれました。

すっかり晴れ渡った好い天気だったので、帰りは道の駅「さらべつPIPOPA」に寄ってみました。


更別カントリーパークの近くにあり、売店を見ているといろいろ面白いものがありました。


ホームベーカリーに使えそうな大粒の干しブドウやコクワ、つまみに旨そうなしじみやいかあられ、豆腐の燻製なんかも買ってしまいました。

昼食は久しぶりに回転寿司「羽衣亭」に行きました。
今回は初めての音更店でしたが、ここの寿司も美味しい!
チャンスがあれば、芽室店も行ってみたいですね。

途中、睡眠不足のために眠くなったので、仮眠をしてから何とか自宅に帰って来ることができました。
やはり太平洋は遠いですね。





 
 

二度目の海サクラ釣行

7月2日 前日の日没前に現地入りしてみると、1時間前に釣れていたと聞いてガッカリ・・・。
それでもサクラマスの跳ねがみられたので、翌朝に期待しての車中泊です。


7月3日 天気は霧雨。夜明けまで傘をさして待つのは辛いけど、ワクワクしながら友人や現地の釣り人とのお話は楽しいものです。
明るくなり始めてから友人や周りでヒットが相次ぎ、これなら釣れそうと思えるような雰囲気でした。
予感通り・・・。


今年の海サクラ初ゲット!51cm・1.8kgでした。
7時半には満足して納竿しました。

帰り道、十勝三股のルピナスを見てきました。


道端も草っぱらも、どこもかしこも昇藤だらけです。
花にはさほど興味はないつもりですが、美しいものはいいですね。





 
 

十勝遠征のサクラマス

6月26日 美しい朝焼けは全道的な好天をもたらしてくれましたが、限度があります。


朝から気温が急上昇して、釣り場は25℃の予報が30℃まで上昇しました。


それならヨード温泉だ!とばかりに向かうと、28日まで休館中・・・。


虫類にも温泉があるのでそちらに行くと、なんと!37℃の目も眩むような気温です。


虫類の道の駅のソフトクリーム食べたことありますか?


知られざる名店って結構ありますよね。


3cmの厚さのカツって、なかなかお目にかかれませんよ。



暑いときには木陰が一番ですね。
そうそう、この日は部分月食だったんですよ、見ましたか?


満月なのに、半分近くも欠けて見えますね。


翌日も朝日が見えました。


気温は前日ほどではないですが、やはり暑くなりました。
釣果(貧果)はご想像にまかせるとして、私は体調を崩し2日間ほどグロッキーでした。
たぶん食べすぎか、食あたりだと思われます。






 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS