fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

2007年4月21日 つりぼり厚和

そろそろ釣り堀の魚も活性が高くなり始めているだろうと思い、北海道でもピカイチの安さと状態の良い魚たちがいる「つりぼり厚和」へ行ってみました。
ここは、朝から日没までたっぷり楽しんでも1、575円と、釣り堀界の価格破壊(ちょっと古い・・)的な穴場であります。


                プレハブの管理所の右にチョウザメの水槽がある

お昼少し前に到着しましたが先客は5人ほどで、思っていたよりも少なかったのは午前中は雨の予報だったせいかもしれません。
聞くと、ほんの数日前に4号池まですべて池の氷が解けたばかりで、魚の活性は非常に低くてルアーでは厳しく、フライの方が有利とのことでした。
さっそく一番大物が多い2号池で、あえてルアーから始めることにしました。


                            2号池

久しぶりにウルトラライトのフニャフニャロッドを振ったせいか、アタリにうまく合わせられず、というよりも気を抜きすぎて油断していたせいかもしれませんね、2度も続けて合わせられませんでした・・・。
ようやく3度目にヒットしたのは、元気なニジマスでした。



それからもう一匹釣ったところで、それじゃあフライでも試してみようかと、あえてドライフライを水面に落としてみます・・・ちょっとよそ見をした隙に水面に波紋が見えました。
そうなんです、貴重なライズを逃してしまい、早くも見切られたフライに食いつくことはありませんでした。
まだ、虫なんか飛んでいませんしライズは全くないので、ドライフライではまだまだ楽しむことはできないなあと思っていると「もうお昼にしよう!」妻にせがまれるので昼食にします。


                      キッシーさんファイト中

食後は、買ったばかりのロッドを試してみようと準備をしていると、キッシーさんが到着しました。
青空がいっぱいに広がった良い天気だったのですが、風が強くて大変です。
妻は早くに飽きてしまったのか車に戻ってしまいましたが、私とキッシーさんは3号池に移動して遊んでいました。


                     3号池の奥に4号池がある



この日の風は時々渦を巻いて吹き荒れ、あらゆる方向から吹いてくるので油断ができませんでしたが、久しぶりのルアーやフライに夢中になってしまいます。

あまり釣れませんでしたが、ニューロッドでもオリジナルのウーリーバガーでヒットして、ドラグの効き目を確かめることができましたし、時期的にはこんなものかと次回に期待して納竿しました。



スポンサーサイト



 
<-   04 2007  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS