fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

2007年6月23日 紋別港

後でわかったんですけど、紋別港第3埠頭でカレイ爆釣!なんて記事が釣り新聞にでていたそうです。
そんなことも知らずに、金曜日の夜から紋別港第3埠頭を目指していた私達は、21時には第3埠頭に着いていました。
がしかし、すでに場所がない・・・・・紋別港でこんなことがあるなんて・・・諦めてその近くで夜釣りをしてみました。



港の強い照明が海面を照らしていますので海面には小魚が泳いでいて、中にはハモのような細長い魚影も時々見えました。
サビキ釣りをすると小魚の正体がわかったのかもしれませんが、簡単に準備ができるロックのタックルで足元を探ってみます。
いきなり強いアタリと引きが伝わってきました。30cm近い大きなキュウリウオです。引きが良い訳ですねえ。
これが面白くて釣り続けリリースしていましたが、キュウリウオは干して食べると美味しいと聞いたのを思い出して、家族の人数分だけキープしてから寝ることにしました。


                         デカキュウリ


翌朝、霧の中さっそくカレイを狙って投げ釣りを始めました。
がしかし、ウグイ以外は全く釣れません・・・。周囲の人たちも全く釣れていませんでした。
お隣のすぐ近くの第3埠頭を覗いてみたところ、釣れているではありませんか・・・なんで?
しかし、第3埠頭は激込み状態で、投げ竿が1m間隔でずらりと並んでいます。こんなの始めて見ました・・・アキアジのウキルアー釣りだってこんなに狭くはないですからねえ。
私達はこんな狭い間隔では釣りはしたくないなあと話しながら、他の場所を探すことにしました。



第二埠頭はロシア船が2艘停泊していて、早い時間なので人影はありませんし、釣り人も少なくさほど釣れている様子はなし。
第1埠頭はほどほどに混雑していましたが、こちらもポツポツ程度とのことでした。


                       第二埠頭の釣果

ここが最後と、北防波堤近くにある広い空き地付近に行って見ます。
ここは大昔、50cm近い巨大なカレイをバラした実績のある場所ですが、港の工事で船道が変わってしまっていたので期待はしていませんでした。


                       きれいなヒトデ

すると、期待していないどころかウグイとヒトデに遊ばれ、終いには連続根掛かりで撃退されてしまったので寝ることにしました。


3時間近く寝たでしょうか、お昼過ぎになってしまいましたので、この日の最大の目的である焼肉を始めることにしました。
もちろん仕掛けは上げたままで、まるでピクニックにでも来たかのようなのんびりとした午後でした。


                       外道はいろいろ

お腹が一杯になったところで、このままでは帰れないと最後の砦へと向かいます。
ようやくたどり着いた場所でしたが先客は2名だけ・・・ここでも少し不安になりましたが、開き直って妻と2本づつ深そうな海中に仕掛けを投げ込みます。



するとすぐに妻の竿にアタリ・・・重そうにリールを巻く妻に期待してみていると25cmほどのマガレイが釣れて、喜んでいる間にももう一本の竿に魚信があります。
次は更に大きなマガレイが上がってきました。
そして次は私です。重い!深い海中から巻き上げるのでそれほど大きくなくても重いことなど知らずに期待しましたが、23cmほどでしょうか、それでも午前中の釣りを思い出せばカレイが釣れるのはとてもうれしいことです。
再び妻、そして私にスレでマガレイなどと、一時は遊ぶ暇がないくらいにアタリが頻繁にやってきました。



一通りカレイの引きを楽しんだ後はロックです。
あまりロックフィッシングをする人がいないこの場所は大変です。
ほとんど一投目でアタリがあり、スジアイナメ、カジカ、クロソイかな?などが好きなだけ釣れるので、ついつい投げ竿は、ほったらかしになってしまいました。
当然ですが、妻は快調にマガレイを中心にスナガレイやイシモチカレイ、カワガレイまでも釣っていました。
私達が釣り始めたときに納竿した人に聞いてみたところ、70枚くらい釣ったとのことでしたので初めからこの場所で釣っていたらと悔やみましたが、来年の楽しみとしましょう。
駐車場から近いこともこの釣り場の良いところで、納竿後も5分で車に戻ることができます。



夕食は、前回大変時間がかかってしまったGA:RYUに行ってみました。
店内には僅か一組しかお客さんがいませんでしたし、すでに食事中です。
麻婆豆腐丼と広東風オムライスにマンゴジュースを注文しました。
まずは麻婆豆腐丼が深いカレー皿のような、少しおしゃれな器に入ってきました。
香辛料がきついので私には辛めでしたが、今までに食べたことがない新しい味です。
続いて広東風オムライスは、四角くて深い真っ白な器がこれまたおしゃれです。
オムライスの中央にはエビチリが入っていますので辛くて汗が噴出しましたが、見た目も良くてあっさり味でした。
ただ、どちらの料理も最後になると少し物足りない感じがしました。
一番美味しかったのは・・・マンゴジュースでしょうか。



2週間前と同じように靄が立ち込めた中を走り、滝上を過ぎた辺りから雨が降り出しましたが、浮島トンネルを抜けると空は明るく夕焼け空に変わっていました。





スポンサーサイト



 
<-   06 2007  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS