会場を後にして、近くのコンビにで買った弁当を能取湖が見える湖畔で食べてから出発。
カレイ釣りを無事終えて安心したせいか、途中の駐車帯では眠くなってしまい少しだけお昼寝を・・・。

オホーツク海が見える
しかし・・・眠れません。カレイ釣りの興奮が残っているようでした。
午後からも気温は上昇し続けて27℃を超えています。

遠軽町でキャンプの買物をしてから、市町村合併のために同じ町になってしまった遠軽町丸瀬布へと向かいます。
昨年は2回もキャンプに来ている「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」に到着です。

素敵な電話ボックス
15時半過ぎでしたのでサイトは満杯に近く、あちこちで早くも炭の煙が上がっています。
先にチェックインしていたキッシーさんを探しますが、テントがビッシリと立っているのでなかなか見つからず第2オートサイトをぐるっと一周してようやく見つけました。

今回、スクリーンテントはキッシーさんが立ててくれていたので何もすることはなく、酒のつまみ用の燻製を作ることにしました。
しかし、釣りに夢中になっていたために食材の調達に失敗・・・思うような美味しいものにはなりませんでした。
厳しい暑さも夕方には和らいできたところで、近くの温泉に夕食前に行ったのは夕食後は混雑すると思ったからでした。
夕食は、最近毎回同じですがスクリーンテントの外で焼肉を炭火でいただきました。
第2オートサイトもたくさんの人がいるはずですが、妙に静かなことに気付きました。おそらく、夏休み前なのでモラルのよいキャンパーが多いのかと考えられます。
その後は冷え込んできたのでテントの中に入りますが、上着なしではいられないほどの冷え込みでした。

第2オートサイト
翌朝、5時半に目が覚めたので周囲を散歩してみました。
川ではエサ釣りをしている親子連れが何組かいて、見ている間にも小さなニジマスを釣っていました。朝から炭を起こしているグループも多く見られ、林間のフリーサイトは川の淵近くにまでテントを立てているほど混雑していました。

のんびりと散歩を終えてサイトに戻り、朝食を食べてからものんびりとしていましたが、日差しが強くなりはじめたので雲に日が隠れたときを見計らって片付けをしつつおしゃべりを続けます。
そんなこんなで、11時過ぎにチェックアウトした時には誰もいなくなっていました。
スポンサーサイト