fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

2008年2月23日 やはり、ワカサギ釣りは野天でしょ!?

とうとうこの日がやって来たと言うのは大げさかもしれませんが、先週のエンジントラブルで一週間延びてしまったワカサギ釣りにようやく出かけることになりました。
現地の天気は曇後雪、気温はマイナス5℃程度と、いつもマイナス30℃近くに下がってしまう極寒の地とは思えない暖かさです。


                       士幌線のアーチ橋

釣り場が近づくとともに空は青白く明るくなってきましたが、生憎の曇り空なのでどんよりしていて、役目を終えて沈みかけていた赤い月もおぼろげです。
駐車場にはすでに30台ほどの車が停まっていて、私とKさんも速やかに準備を整えて林の中にソリを引いて入って行きました。
予想していたよりも水面は高く、氷の割れ目を避けながら湖面に下り立ちます。



この日の目標地点は昨年2月同時期のポイントですが、水位が高いのでいつもの岬は随分と低い状態でした。
数箇所で試し釣りをしてから湖面の雪かきをすると、15cm程度しか積雪がなくてスケートリンクのような透明な氷が現れます。
この日は野天釣りですが、テントを張らないだけでストーブやテーブルなどはいつもどおりにセットします。



タナは予想通り底で、群も少ないのか一匹づつしか釣れませんが、一度だけKさんがダブルで釣りました。
ところが山の天気は変わりやすく、予想よりも早く雪が降り始めてしまいました。
無風でしたが氷点下の野天釣りは私達軟弱者には厳しいもので、耐え切れずガソリンストーブに点火・・・・・火の気があるとないとでは大違い、暖かいものです。
突然、Kさんに大きなアタリと引きがありました。



その直後には私にもワカサギではない引きが伝わってきたのでウグイかと思いましたが、Kさんの魚が私のラインに絡まっていたようです。
Kさんが「うわー、きれいな魚だよ!」見ると、20cm弱のアメマスでした。
意外な釣果に満足したのも束の間、穴の水面は薄氷が張るしラインはガイドに凍り付いてしまう、エサ付けは指がかじかんでやりにくく、思っていたよりも厳しい釣りになりました。
結局、降りしきる雪の量が次第に増してくるので目標の3桁はあっさり諦め、我が家の今夜の夕食分だけ釣ったところで、10時過ぎには撤収です。
テントなくしてはワカサギ釣りはできないことが、よーく分りました。



50台以上にも増えていた駐車場を後にして、帰り道は吹雪と地吹雪のなか安全運転で帰ってきました。

さーて、次回は暖かいテントの中での釣り大会だー!






スポンサーサイト



 
 

2008年2月16日 車、逝っちゃいました・・

昨夜の様子からして運転中にエンジンが止まってしまったら大変だと考え、ディーラーに自宅まで取りに来てもらうことにしました。

普段どおりエンジンは始動して1分ほどでしょうか、静かにエンジンが勝手に止まってしまいました。
その後はセルの回転が弱まりエンジンがかからず、バッテリーにリードして何とか始動しましたが、明らかに不調なエンジンはアクセルを踏んでいなければ止まってしまいます。
結局、運搬車に付いている牽引装置で引き上げて、何とか運ばれて行きました。

重症だと判断していましたので、釣り道具などはすべて降ろしていましたが正解だったようです。
ディーラーからの回答は、極めて重要な部分の損傷によりエンジン分解修理の必要あり、でした。

なんてこったい・・。





 
 

2008年2月15日 今期初ワカサギ釣行でしたが・・・



                             チェック表

入念に準備したワカサギ釣りを楽しむための道具を車に積み込み、何か足りない・・・・・重要なものを忘れていました。
テントです。これがなくては30分と持たない、軟弱釣り師なんです。

さあ出発とエンジンをかけていたところ、急に静かになりました・・・エンジンが止まっていました。
何と!エンジンに異常が発生してしまい、とても網走までは行けそうにない状態だとすぐに気付かされました。

すぐに同行する仲間たちに2ヶ月ぶりだった楽しみにしていたワカサギ釣行の中止を知らせたのです。
あー、一体いつになったら釣りができるのか。






 
 

2008年1月1日 新年のご挨拶




皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は本命の鮭が思うように釣れず・・・・・


えっ?

今日は2月1日じゃあないですか・・・・・うーん、1ヶ月も遅れてますねえ。
前回の更新から2ヶ月、私は何をしていたのでしょうか??
昨年12月22日の網走湖解禁のワカサギ釣りにも行っておらず、例年であればすでに2千匹も釣っている時期なのに、すっかり出遅れています。

そうそう、昨年は本命の鮭が思うように釣れず苦労したので、今シーズンは気楽にビデオ撮影でもしながら楽しみたいと考えています。
お付き合いくださる方々、どうぞよろしくお願いしますね。
ご覧になっていただいている皆様、本年も私の拙いブログをご贔屓くださいませ。

とは言っても、今期の釣りの出動まではもう少し時間を要します。








 
<-   02 2008  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS