南十勝の最人気ポイントは、50人以上の釣り人が全道ばかりでなく本州からもやってきていて釣り場に泊り込んでいる人までいるとの情報に、この日も昨日の夕マズメの釣り場に迷わず決定しました。
早めに起きて砂浜を歩くとすでに10人くらいの釣り人がいましたが、場所はいくらでもあるので何の心配も要りません。

昨日と同じポイントが空いていて、隣の毎週来ているというベテランさんに挨拶をします。
長い道を歩いてきたので、Tシャツ1枚になって早速キャスト開始です。
10投ほどした頃にいきなりアタリがあり、軽く合わせると引きが伝わってきてヒットです!

波打ち際まで寄せるとイノケンさんが「サクラだー!」と言うので、後ずさりしながら見ると確かにピカピカの魚体が見えました。
初海サクラマスは49cm、重さは量ることも忘れていたのでわかりませんが1.5kgくらいでしょうか。
結構いかつい顔つきのサクラマスでした。

次はその10分後でした。
動きが少なかったので最初は半信半疑でしたが、すぐに魚の引きが伝わってきてヒットだとわかりました。
こんなに時間をおかずにヒットするなんて・・・夢のような一時の後、砂浜から引きずり上げて見えたのは海アメでした。

55cmほどの丸々と太った海アメは元気一杯で、リリースするとあっという間に海に帰っていきました。
僅かな時間に海サクラと海アメの両方を釣ってしまい、なんだかまだまだ釣れそうな予感がしてきました。

この頃から朝日が昇り始め、しばらくの間は丸い太陽を時々見ながら爽やかな朝を味わいつつキャストします。
しかし波は相変わらず高く、目の前の波打ち際でドドーンと太い音を立てて砕けていました。

そして10分後、再びヒットです。
意外に元気な魚だったので、海サクラかと期待しましたが海アメでした。
サイズもさきほどの海アメよりも小さくて、これがあんなに引いたのかと海アメのパワーを改めて思い知ります。

次の10分後は、イノケンさんにヒットしました。
ヒットシーンの撮影は間に合わず、すぐに魚体が見えて海アメが姿を現しました。
これで今回の釣行者全員が対象魚を釣ってしまうという快挙達成です。

イノケンさんの海アメ
すでに3本連続のヒットルアーはKさんに渡していましたが、ルアーチェンジしたにもかかわらずイノケンさんのヒットから5分後には私にアタリがありました。
しっかり合わせて巻き始めると、海アメとは少し違うような引きが伝わってきました。
波打ち際をすり抜けて見えた魚体に再びイノケンさんが「サクラやー!」、私にも今回は同時に見えてすぐに安全な場所に移動します。

45cmと小振りのサクラマスでしたが、引きは強くて面白かったです。
幸運は続き、オスとメスのサクラマスを釣り分けてしまいました。
そして、その10分後にはついにKさんにヒットしました。

Kさんは昨日海アメを釣っているので、若干は余裕を持ってラインの先にいる魚とやり取りしながらファイトを楽しんでいました。
しかし、私が自分のルアーを回収してカメラを向ける前にバレてしまいました・・・残念。
どうやら海サクラだったらしく、Kさんの海サクラGetは来年にお預けとなりました。

この後は波も高くなり、釣りができないほどではありませんが体力が続かず納竿としました。
晴れていて天気は最高でしたが気温は18℃程度と、内陸とは大違いの気温ですので快適でした。

イノケンさんと別れてからのんびり走って、大樹町の前回気になった「龍月」に寄ってみました。
店員さんに聞くと、辛味噌ラーメンの五目が人気らしいのですが、辛いのは苦手な私は五目醤油ラーメンを注文。

Kさんは、これまた前回食べている人が多かった「中華丼」です。
醤油ラーメンはあっさり味で少々物足りないくらいでしたが、10種類くらいの具材がたっぷりと入っていたので全部は食べ切れませんでした。
中華丼は少し塩辛かったですが美味しかったですよ。
内陸に入ると気温は30℃を超えたので車から降りたくないような暑さが続き、この暑さは自宅に帰ってからも変わりませんでした。