唐招提寺が、今回最後に拝観したお寺になりました。

門前の通りは、前回同様閑散としていました。
まだ時間が残っていたので、線路の反対側にある住宅街を歩いてみました。

突然に緑色をした沼が現れ、その淵を沿うように住宅街の細い道を進みます。

肩を寄せ合うように建てられた住宅は僅かな庭にも柿の木などが植えられていて、柿の実が美味しそうに生っています。
しばらく歩いてから、西の京駅で奈良へ向かう列車を待ちました。

近鉄奈良駅近くにある「ならら」の1階「MILANO DINING」で昼食を食べました。

日替わりランチとランチセットのトマト、飲物はエスプレッソとコーラを注文しました。
どちらも美味しかったのですが、風邪をひいてしまったのか咳がでると止まらなくなっていました。
ホテルで荷物を受け取り、急行・難波行で難波駅に向かいました。

難波駅バス乗り場付近
難波駅は広くてわかりにくかったので駅員さんに聞いて空港行きバス乗り場を教えていただきましたが、これがなかなか遠くて構内の端から端まで歩いた気がします。
携帯電話の電池切れで時間はわからず、階段から地上に出たところがバス乗り場でした。

空港に着いたのは2時間以上前だったので、搭乗時間までのんびり休むことができました。
羽田行きの機内は新しく、シートをよく見ると「レカロ」と書いてあります。

あのレカロのシートです。
羽田に着くと外は夕焼け空が美しかったので写真を撮っていたところ、他の乗客のみなさんも次々に撮影を始めていました。

夕食はビッグバード中央部で軽く食べ、旭川行きの搭乗口に向かいました。

旭川行きの機体は小さくてほぼ満席でしたが左の窓際に席が取れたので、夜景の中に浮かぶ東京タワーなどもくっきりと見えました。

機長アナウンスによると予想通り現地は雪らしく、それでも奈良も寒かったのでさほど気になりません。

19時半過ぎに到着して、駐車場に着くと20cm以上も雪が車に積っていました。
路面は圧雪アイスバーンになっていて、注意して走っても時々滑っているのがわかるほどでした。
ぶらり奈良きまま旅は、予想外の寒さに風邪をひいてしまったことを除けば思っていた以上の楽しい旅になりました。
まだまだ見たい所がたくさんある古都ですので、次回からはもっと早くから計画しなければならないと思いました。
おわり