fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

札幌へ

8月29日 期日前投票と墓参りを済ませて、いざ札幌へ!
アキアジ釣りが太平洋からオホーツクへ移行する「中だるみ」となるこの週末に、リフレッシュを目的に札幌へと向かったのであります。
週末は片道千円で高速道路が利用できるので気軽にでかけられます。
今回は私にしては珍しく、いろいろ事前調査をしてまいりました。行き当たりばったりではないのですよ。



ここは一流レストランで腕を磨いたシェフが作るフランス料理が評判の「Laurier(ローリエ)」の2階入口です。
東区特産の玉ねぎなどの道産食材を4日間煮込んだデミグラスソースは絶品というので、デミソースを使った料理から黒毛和牛のカットステーキとエビフライのセットメニューと、もうひとつ評判のオムライスを注文しました。



どちらもコーンスープを選んだのは、ここのコーンスープも一度は食すべしとのことだったからです。
確かに、濃くて深い味はもう一度食べたくなる美味しい一品でした。
オムライスは見た目も美しい、プロらしさが感じられる料理です。
エビフライはとにかく大きくて食べ応えがあります。
しかし、残念ながら牛肉は硬くてイマイチでした。



さて今回は、ギフトカードを頂いたのでホテルを利用してみました。
私は初めてかと思い込んでいましたが、妻に2回目だと言われてみるとそんな気がするロービーの雰囲気・・・。



料金の割には広くて、高層階の部屋は見晴らしが良く、女性用の「美肌セット」なるものがサービスされ、入浴剤や石鹸など6点ほど入っていました。



しばしくつろいでから、北海道では札幌にしかない本屋さんに行ってみました。
土曜日のせいか狸小路も賑わっていて、久しぶりに地下街にも足を伸ばします。



「ジュンク堂書店」は専門書の品揃えでは日本一なので、北海道ではこの本屋さんが最も面白い本がありそうです。
私は歴史書が好きなので3階に釘付けになりましたが、目的もなく訪れるのは辛いものがありました。
それでも、マニアックな滅多に手にすることができないような本を数冊立ち読みして、文庫本を5冊ほど買ってきました。
大型書店でも多くても同じタイトルの文庫本は2冊までですが、ここでは3冊は並んでいます。

暗くなったので「酒場放浪記」気取りでススキノに行きました。



「北○」は酒の種類が豊富で味も定評があるおしゃれな居酒屋です。
冷蔵ケースには日本酒や芋焼酎などがたくさん並んでいました。



人気メニューから豚串とラムの焼肉を食べてみましたが、これまで食べたなかでは一番柔らかくて美味しかったですね。
人気の日本酒、八海山の特別純米酒もためしてみました。
すべてに満足してホテルに戻り、翌日に向けて早めに休みました。





スポンサーサイト



 
 

驚愕!そして劇的!二日間の太平洋

8月22日 今シーズン爆釣などあり得ない太平洋ですが、網入れ前のラストチャンスに賭けて出撃です。
今週も、先週と変わらないポツポツ釣れる程度の朝となりました。
朝マズメが終わった頃に、ようやくヒットしました。
今シーズン一番のファイターで、寄せても寄せても何度も潜ってしまうほど元気なアキアジでした。



何とかタモ入れに成功してゲットしたのが、78cm・4.8kgのオスでした。
しかし、その後は全く音沙汰なく周囲でもほとんど釣れません。



気温はそれほど上がりませんが、日差しは夏そのものでした。
今回もすっかり焼けてしまいました。
16時少し前に、仲間がたった一人で連続ゲットします。



なんと!一本目が釣れ、タモ入れ直後にもう一本!



その10分後にはもう一本と、立て続けに3本のアキアジを釣ったのです。
しかも3本ともメスばかりです。
周りでは全く釣れていなかったので、驚愕の10分間となりました。



しかしこれが最後のヒットとなり、ねばりましたが美しい夕焼けを見ることになります。



時間とともに変化する夕焼けの色とコントラストは、これを見られただけでも満足と思えるような絶景でした。


8月23日 最後の一日は残り時間が少ないので集中して頑張ったのですが、釣れるのは他のポイントばかりでした。
出発時にみた天気予報とは違い、青空がいっぱいに広がって暖かな朝でした。



朝マズメが終わると釣れていたポイントでもほとんど釣れなくなり、9時頃から片付け始めていたところ最後の最後にヒットしました。



しかも、今期初の念願のメスでした。
一緒だった仲間も大喜びしてくれて、劇的ともいえる最後の一本となりました。

いつもより早い納竿だったので、仲間に教えていただいた温泉に行ってみました。



「札内ガーデン温泉」は、堀の中央にお城が建っているといった印象の不思議な温泉です。



館内は広くて衛生的で、浴場も休憩所も広々とした茶褐色の温泉です。
湯上りの肌はスベスベ感が続くいい湯でした。
この日は「ガラポン大抽選会」が行われていて、花火セットと陶器のウサギ風鈴が当たりました。
機会があれば、また行ってみたい施設です。





 
 

お盆の釣行は迷って・・・結局アキアジ!

8月15日 今年はカラフトマスの豊漁年です。
オホーツクの慣れたポイントに行けば大漁ゲットも夢ではありませんでしたが、アキアジ釣りの魅力には勝てませんでした。
少しだけ上向いたと聞く太平洋を目指してしまったのです。



早朝に、目的の超銀ピカ腹太オス72cm・4.2kgを釣り上げて、今日は何本釣れるのかと期待に胸膨らませました。
同行の師匠も素晴らしいアキアジを浜二位で釣り上げ、2本目も順調にゲットしました。



素晴らしい魚体に遠征の苦労が報われます。
しかし・・・・・その後が続きませんでした。
そして、またしても珍しい魚が現れました。




八つ目ウナギです。
体長は50cmほどで、吸盤の口で地面に吸い付きながらクネクネと動き回っていました。
長ーい退屈な時間を耐えた13時に待望のアキアジがヒットしましたが、数秒のファイト後にバラシ・・・。
その1時間後でした。



うれしい2本目も超銀ピカで、67cmの割には3.5kgもある腹太オスでした。
その後はいつものように風呂&買出しに出かけ、翌日に期待します。


8月16日 生憎の曇り空でしたが、前日の焼き付けるような晴れよりは過ごしやすく、暑くも寒くもない丁度よい気温です。
しかし、全体的にも釣れない朝を迎えました。
朝のラッシュは見られず、ただひたすらに静かな海でした。



早々に諦めて納竿としました。
2日目はアタリさえも全くない厳しい状況でしたが、何とか複数本ゲットの目的を達成してお盆の釣行は終了です。





 
 

上手にケイソンでマンボ!?

8月8日 なんだか訳のわからないタイトルでの始まりです。
そろそろ、太平洋のアキアジ釣りが本格化するだろうと、期待に胸膨らませての出撃でした。
しかし・・・・・釣れる気配もなく、静かな時間が過ぎるだけでした。
ところが、仲間の竿にとんでもない魚がヒットしました。



サメです!ジョーズです!怖いです。
触れてみると、なるほど「鮫肌」でした。
ハンマー投げリリースは禁止なので、やさしくリリースしていました。
その後は小物も狙ってみましたが・・・。



キュウリです。
すぐに飽きてしまい、ほったらかしにしていたところ、根がかりで仕掛もロストしてしまいます。
寝るしかありません・・・。



釣れるだろうと適当に考えた時間にエサ交換してみたところ・・・。



本当に釣れてしまいました。
先週よりもサイズも美しさもアップした、メスのカラフトマスでした。
しかし、その後はやっぱり無反応でした。



やはり、寝るしかありません。
早めに風呂に行き、買い物をして帰ってくると、カモメたちもお休み中でした。



静かな海での夕食とお酒を楽しみ、早めに寝てしまいました。



8月9日 あまりにも釣れないので、釣り開始時間も遅くなります。
日曜日だというのに釣り人の数も減っていて、そんななか師匠がウキルアーでヒット!



しかし、大きなキュウリでした。
今日も厳しい釣りになるだろうと、朝食後にだらだらとしていた時にいきなりヒット!
しかしこの魚・・・なんだか重い!
仲間がタモ入れをしてくれたのですが、タモからはみ出してしまうほどの大きさです。



それもそのはずで、私がこれまでに釣ったなかでは最大のアキアジだったのでした。



銀ピカではありませんでしたが、86?、6.5?のオスです。
何という幸運でしょうか。
その後、釣り場に珍しい魚が来てくれました。



マンボウです。
目の前すぐ近くを泳いでいて、大きな目でこちらを見ながら背びれを左右に動かしている姿がとても可愛かったです。
危険を察したのか、そのまま海中に消えてしまいました。
太平洋の魚種の豊富さを感じた釣行になりました。






 
 

太平洋のカラフトゲット!

8月1日 僅かではありますが、カラフトマスが釣れていると聞く太平洋釣行です。
アキアジまで釣れる可能性があるので、万全の体勢で釣り場に向かいました。
しかし・・・・・。



カジカです。
夜明けにカラフトマスがたった一本釣れただけで、大物釣りには寂しい釣り場でしたが、魚種は豊富です。
メガ弟さんが到着してから、狙う魚種を変更したので釣り場が明るくなりました。



早速、ウグイを釣り上げます。



そして、この日一番釣れていたコマイです。



アブラコでしょうか、ヒレがきれいですね。



なんと、ウキルアーにもコマイがアタック!
実はデジカメを車内に忘れてきてしまい、取りに行くのも面倒なので電話のカメラを使いました。


8月2日 前日は満員御礼だった釣り場も、釣れないとなると静かな朝でした。



前日よりは海水の濁りもとれていました。



しかし、釣れるのはキュウリ・・・。



またまたカジカ。
今日も駄目かなと思っていた時に・・・・・。



カラフトマスが釣れちゃいました。
53cmのメスでした。
その後、Kさんにもヒット!



Kさんのは、グリーンバックの超銀ピカカラフトマスのオス54cmでした。
なんという幸運でしょうか、粘った努力の賜物ですね。
しかし、この後は雨風が強くなり、午前中に撤収となりました。





 
<-   08 2009  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS