fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

9月最後のアキアジ釣り

9月25日 今回はメガ弟さんとキッシーさんとの釣行です。
朝方は少々寒いくらいの気温でしたが天気予報とは違い、とても好い天気になりました。



ここ最近は時化のために釣りにならなかったそうですが、この日はもう少し波が欲しかったくらいです。
釣り人は少なくて、私たちの隣に釣り人はいませんでした。



5時過ぎにキッシーさんにヒットして、難なくゲット!
続いてメガ弟さんが、いつもの一本ブッコミにもかかわらず軽くゲット!
しかし、私にはアタリがありませんでした。
そして、ようやく私にもヒットしました。



なかなかの銀ピカオスでした。
メガ弟さんは、この後もう一本追加して絶好調です。



キッシーさんも3本ゲットと、ニューロッドでのヒットに満足そうでした。



しかし、その後は全く釣れる気配がなくなってしまったので、10時には納竿しました。
メガ民宿で休憩後、昼食を食べて解散となりました。



連休中は混雑のために入らなかった網走の道の駅に寄ってみました。
オリジナル商品として、鮭のチャンチャン焼饅なんてものも売られていました。


9月26日 この日は、場所を変えてルアーロッドでアキアジを狙います。
雨はすぐにやみましたが、アタリがさっぱりありません。



結局、一度だけやってきたチャンスをものにはできず、向かい風が強くなってきたので終了となってしまいました。
それにしても・・・どこも釣れていませんねえ・・・・・。





スポンサーサイト



 
 

ブッコミスタイルの確立2日目

9月20日 二日目は夜明け前に雨が上がりました。
厚い雲の切れ間からの僅かな明るさを頼りに、3本の仕掛を投げ込みました。



向かい風が少しづつ強くなるなか、一本目をゲット!



今日も釣れたなあと喜んでいたところ、すぐに2本目が釣れてしまいました。



下は一本目の魚です。
空は朝焼けが雨雲に妙な彩をしていて、次第に空のあちらこちらと明るくなってきました。



しかし、強まるばかりの向かい風は波を高くして、仕掛にはゴミが付着し始めていました。



こんな時こそ魚が釣れるのです。



3本目が上がり。



続いて4本目が釣れましたが、予定時間を過ぎたので納竿しなければならなくなりました。

今週も美しいアキアジを釣ることができて満足でしたが、何よりも仲間との楽しい時間がなければ楽しさは倍加しませんので、チーム網走に感謝!





 
 

ブッコミスタイルの確立

9月19日 いつの間にかカレンダーに赤く連なる中型連休ができていたので、今回の釣行は混みあうだろうと覚悟して出かけました。
数日前までは爆釣していたそうですが、前日はあまり釣れなかったとのことです。



それでも一本目を釣り上げて・・・。
10分後に再びヒットしました。



2本目も同じ竿に食いついてきました。
全体的にもあまり釣れておらず、早くも釣り場は静かになってしまいました。



今回は荷物運びと準備を楽にするために3本だけ竿を出しました。
ルアーロッドは朝方数回キャストしただけで、出番はまったくありません。
6時50分、不思議な虹が現れました。



太陽の更に上を見上げると、写真のような虹が見えました。
この虹は、通常見える虹とは向きが違うんです。
釣れなくてボーっと空を見上げて発見したとっても素敵な虹ですが、調べるのも億劫なので何という虹なのかは不明です。



その後、虹がもたらしてくれた幸運な一本もありました。
結局、全体でも10本程度という寂しい釣果でした。

竿を3本にした、ピンポイント釣法は一応成功です。
しかし、釣れない時には竿数を増やすかもしれない優柔不断な私・・・。






 
 

アキアジシーズン本格化!二日目

9月13日 天気予報がぴったり的中の雨でした。
しかし風の予報は外れて、向かい風の辛いスタートとなりました。



6時半過ぎにようやくの一本目。
その10分後にヒットしたのが今回一番の銀ピカメスでした。



忙しい時間が続きました。
更に10分後には、またまたメスゲット!



慌しく魚の処理をしているうちに時間が過ぎた30分後・・・・・。



4本目のヒット中に5本目がヒットしていました。
どちらも銀ピカのオスメス同時にゲットで、風が強くなってきたので納竿です。
二日間で13本は久しぶりの心地好いアキアジ釣りとなりました。

帰りがけのこと、線路の近くにカメラを構えた人がたくさんいます。
その数があまりに多かったので、野次馬根性で通過する列車を待ってみました。



そこにゆっくりと走ってきたのは、昔懐かしい「特急オホーツク」でした。
みなさんこれが見たかったんですね。
変な好奇心のお陰で、国道は次々に次の撮影ポイントへ移動するカメラマンの車に阻まれ、なかなか出発できないくらいでした。

雨は次第に弱まり、自宅が近づいたときには青空になっていました。





 
 

アキアジシーズン本格化!

9月12日 オホーツクはアキアジの岸寄りが始まったと聞き、張り切って出かけてみました。
竿先が見えるようになると、すぐに一本目が釣れました。



師匠のいつもの台詞「こりゃあ今日は何本釣れるかわからんぞ!」が、頭を過ぎります。
20分後には2本目がヒット!



銀ピカ連続ゲットで、テンションは更に高まりました。
朝日が昇り、最高の天気になりそうな青空で、波は丁度いい感じでした。
5時過ぎには早くも3本目がヒットします。



3本目の処理を済ませていないうちに4本目が釣れてしまいました。



そして6時前には5本目を釣ってしまい、このまま釣り続けていたら大変なことになるぞと思いました。



しかし、そんなことにはならず、ピタッと魚の気配は消えてしまったのでした。
次のヒットは9時頃にやってきます。



メスの数が増えたこともアキアジの回帰が本格化したことの表れでしょう。
20分後、もう一本追加しました。



ここからのんびりした時間が続きました。



今回は、こんな過ごし方をするためにと春先に購入したタープの出番です。
魚ものんびりしているのか、全く釣れないので帰り支度を始めたときでした。



型の好い銀ピカメスを釣ったところで納竿となりました。






 
 

奇跡のアキアジ釣り再び

9月4日 前日の夕方に出発。途中、満月と湖が織り成す神秘的な景色に見とれてしまいました。



未明に釣り場に到着し、メガ弟さんが目をつけていたというポイントに入りました。
5時前に一本目がヒットします。



4.5kgのきれいなオスでした。
5時過ぎにはもう一本追加して、メガ弟さん特製の血抜き三脚に吊るします。



なかなかワイルドで頑丈な三脚ですが、長く干していたので隣のおじさんに「魚が乾いてしまうべ」と言われてしまいました。
次のヒットは6時半です。



巨大で少し強面のオスです。
これで朝マズメは終了かなと思っていた8時過ぎに4本目がヒット!



しかし、奇跡はまだ続くのでした。
8時半過ぎに、この日最後のヒットです。



それにしても・・・すべてがオスとは・・・。
10時過ぎには釣り場を後にしましたが、メガ弟さんが用意してくれたソリで運んでいただき、とっても助かりました。



釣ったアキアジは72cm~77cm、3.9kg~4.5kgと良型揃いでした。



温泉に入るなどして休憩してから、夕マズメ狙いで出かけました。



が、キャンプの準備をしているうちに暗くなってしまいました。



例のワイルドな血抜き三脚はメガ弟さんが新たに作り直したので、キャンプサイトの中心的な存在になりました。


9月5日 雨が上がって、天気が回復したところでヒットです。



オホーツクでの初メスでした。



しかし、この後は全く反応もなく、前日よりも早く納竿となりました。
まだ時期的に少し早かったらしく、今後に期待のオホーツクでした。





 
 

札幌へ(釣具購入編)

8月30日 朝食はバイキング会場で済ませました。



メニューも豊富で味も好く、9時過ぎにチェックアウトして秀岳荘本店や東急ハンズなどを見て回りました。
もちろん釣具店巡りも欠かしません。
いろいろ買い求めましたが、釣具関連のみを紹介します。



ダイワの投げ釣り用リール、4000番6号ラインが巻かれていて何と!1980円です。
これは6000番クラスでしょうか、一番軽くて使いやすそうなので購入しました。



CROSS VERGEって知ってますか?
ハンドルノブが気に入りました。
そして、まとめ買いをしたのがこの同軸リール1980円。



こんなリールを探していたんです。
これは、道具運びに活躍します。



超軽量のチタン風アルミフレームパックタイヤ付きが、何と4990円でした。
最後は手竿です。



720の硬調ですが490gとまずまずの軽量竿です。
定価をみると驚かされますが、実売4100円です。

早く釣りに出かけたくて、暇さえあれば道具を眺める日々です。





 
<-   09 2009  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS