fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

大晦日

12月31日 餅食ったか?まだ早えーぞ。という指摘に、すでに2回も食べていた私はなんでわかったの?と汗、汗・・・。

一年を振り返ってみて想うと、釣りは充分楽しめましたがそのせいで他のことが全くできていませんでした。
などと釣りのし過ぎを反省する気は毛頭ありませんが、釣りのせいにしてみると気が楽になったりします。

さて、年明けの釣りが待ちきれないのでグッズの紹介なぞしてみましょうか。
数年前に購入したプリムスのヘッドライトを、使用僅か数回目に海中に落っことして以来、高性能なヘッドライトは購入する勇気がなくなっていました。
しかし先日、私にとっては夢のような明るさのヘッドライトをみつけ、迷わず購入しました。



LED5Wというとんでもない明るさを、単三アルカリ電池3本で賄っています。
しかも、照射範囲を調整できる優れものです。
鳥目の私には最高の一品でして、今年買った釣り用品の中ではこれが一番だと思っています。
新しい年は、この最強のヘッドライトで安全快適に楽しめそうです。

では、良いお年をお迎えください。




スポンサーサイト



 
 

ワカサギの聖地解禁遅れる・・・

12月29日 アキアジ釣りを終了して半月経ちました。
そろそろ竿を持ちたくなってきましたが、今シーズンも網走湖のワカサギ釣りは解禁が遅れるようです。
解禁を待ちわびている釣り人も多いかと思います。



網走観光協会のブログ「網走Today」によると、「氷の厚さが不十分なため、網走湖ワカサギ釣りは年内オープンが難しく、年明け暴風雪予報が出されておりますので、1月3日の会場の状態を確認した結果、4日以降のオープンを決定させていただきます。」と発表されました。
年内にも出かける予定だった方には残念な結果ですが、自然相手の釣りですので仕方がありません、楽しみに待ちましょう!




 
 

大通公園のイルミネーション

12月19日 今週は、長く続いたアキアジ釣りの骨休めに札幌に行ってきました。
雪が降っていたと思うと青空が広がって晴れたり、めまぐるしく変わる天気だったのでみなさん安全運転で走っていました。
高速道路のパーキングエリアのトイレにウォッシュレット付きは珍しいのですが、ここにはそれが付いています。



道央自動車道の比布大雪PAです。
ただし札幌方面へのPAで、下りのPAは未確認ですが、男性用は洋式と和式が各1台づつしかありません。

最近サービスエリアで人気の、スープカレーも食べてみました。



砂川SA上りのレストランのもので、野菜がたっぷり入っています。
うかつにももう一品をカレーライスにしてしまったので、スープカレーを食べ慣れていない私は、やはりカレーライスに軍配を上げてしまいました。

今回は大通り公園のイルミネーションを見に行きました。















これが一番端のもので、ここまで来ると観光客はいませんでした。
お酒を飲んだ食後に、プラザ109の1階にあるCOTE DORに寄ってプチガトーケーキを買ってみました。
コートドールモンブランとNYチーズケーキです。



正直、こんなに美味しいモンブランケーキは初めてです。
栗、マロンペースト、ドゥーブル生クリーム、プラリネクリーム、ベースのクッキーなどなど、どれをとっても最高の味でした。
チーズケーキは大人の味、、といったところでしょうか。
機会があれば、もっとたくさん色々なケーキを味わってみたいものです。




 
 

迎春の準備

残すところ、10日余りで2010年です。
数年前まではクリスマスにはワカサギ釣りの解禁が一大イベントだったのに、近年は氷の厚さが足りなかったり融けてしまったりと思うようになりません。
釣りとはすべてが自然任せですから、気長に解禁を待つこととしましょう。

さて、迎春の準備のひとつとして、2010年はこのカレンダーです。



親しい友人からいただいたもので、なかなか出来が良かったので額に入れてみました。

そして、アウトドアショップの初売りの案内はがきも届きました。
今年は元旦から開店するようですが、旭川店は2日なのでのんびりできそうです。
スノーピークのカタログ無料配布引換え券も兼ねていますので、カタログを見て夢をみることにしましょう。



 
 

キングサーモンに沸く

12月11日 平日にもかかわらず、未明からの賑わいにただならぬ雰囲気を感じつつ、もしかするとニシンが再び釣れだしたのか?或いはアキアジが釣れているのか・・・。
釣り場は隙間なく釣り人で一杯になっていて、明るくなってくるとその釣り人の狙いはニシンではなくアキアジであることがわかりました。



僅かに見えた朝日が再び雲に消え、全体でも数本しか釣れていなかった8時過ぎのことでした。



この背びれ、斑点がありますね。
アキアジには斑点などありませんから、いったいこの魚は・・・・・。



そうですマスノスケで、キングサーモンと一般的に呼ばれていますね。
もちろん私ではなく、近くの釣り人にヒットした奇跡の魚です。
体長は75cmほどですが、たぶん7kgはあったでしょう。



この日はもう一本キングが釣れていたので、全体でもアキアジが10本ちょっとしか釣れていないのにみなさん帰るはずもなく、12月中旬とは思えないような青空とポカポカ陽気の下で釣りを楽しんでいました。
結局私はアタリもなく、ボウズで終了。


12月12日 この日は場所が変わって、初めてのポイントだったので半信半疑で釣りを開始。



しかし、昨日とは変わって雨混じりの向かい風でした。
暖をとりながら続けていたところ、待ちに待ったアタリに合わせのタイミングをじっと待ってヒット!



キングとは比較にならない貧弱なアキアジでしたが、今期最後のアキアジをなんとかゲットすることができました。



その後は向かい風が若干弱まってきましたが、お昼頃に納竿しました。
今回釣ったメスのアキアジですが、クチグロならぬ舌黒でした。



最盛期のアキアジよりも身は赤く、メスなので腹身はペラペラなのに筋子がしっかりしていて味が良い、不思議なアキアジでした。


4ヶ月半続いたアキアジ釣りは今回で終了。
次の釣りは年末になるのか新年早々になるのかは天候次第ですが、あいも変わらず年中休みなく楽しんで行きたいと考えております。





 
<-   12 2009  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS