fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

アキアジ今季初釣行!

7月25日 まだ早場のカラフトマスが釣れ始めたばかりですが、一昨年に達成した7月中のアキアジゲットを目指して道東に向かいました。
目覚めるとたくさんの釣り人が集まってくるので、これはもしかすると・・・。
期待して釣り開始!


しかし・・・誰の竿にもカラフトやアキアジは釣れず、ウグイのエサ取りがうるさいばかり・・・。
そんな中、やや離れた場所でヒット!カラフトマスでした。
その後、同じような場所で本命のアキアジが釣れました。


顔見知りの方だったので写真を撮らせていただき、今季初めて見るアキアジをこの目に焼き付けました。
その後、昼寝中にもう一匹アキアジが釣れたと聞きました。
結局一度だけ私にもアタリがありましたが乗らず、10時には納竿しました。


帰りがけに投げ釣りの人たちとおしゃべり中にこんな魚が釣れていました。
本命はソイらしかったのですが、久しぶりに私にとっては珍しい魚を見せていただきました。







スポンサーサイト



 
 

北広島アウトレット&キャンプその2

 つづき

オートリゾート滝野へ続く緩やかな坂を進むと、キャンプ場の入口にはゲートがあります。
予約時に聞いていたパスワードを入力して場内に入ります。
平日の割にはキャンパーが多く、すでにたくさんの人たちが活動していました。


今回は、平日半額のキャビンAを利用しました。


キャビンの前に車を停めて、スクリーンテントを1張立てられるほどのスペースがあります。
ログハウス風のキャビンは幅が1mほどのデッキもありました。
中に入ってみると・・・。


トップライトが二つあるので意外と明るく、広さは10畳くらいでしょう。
ロフトスペースは4畳ほどで、梯子ではなく階段がついているのは有り難いですね。
折りたたみマットが6組、FFストーブ、冷蔵庫、ちゃぶ台がありました。
流し台やトイレはないので近くの炊事棟とトイレを利用します。


さっそくスクリーンテントを立てて夕食の準備をしました。
すでに日が傾いていたので気温は下がっていて、風が心地好く快適でした。




キャビンにはテレビ端子がありましたが、持参のポータブルテレビのものとは合わず使えませんでした。
暑くも寒くもなく、静かな夜でした。


7月17日 トップライトからの光が眩しくて目覚めました。
一旦起きてしまうともう眠れないので起きることにしました。
次第に子供の元気な声が聞こえはじめ、他のキャンパーの皆さんも活動しはじめます。


曇りの予想に反して朝から強い日差しが照りつけていたので、早々にテントを撤収して木陰でくつろぐことにしました。
日陰は涼しくて風が心地好く、のんびりしていたので10時過ぎにチェックアウトしました。

札幌市内で買物をして回り、昼食は中国料理「紅燈籠(ホンタンロン)」に入ってみました。
中華が食べたかったことと、駐車場が混雑していたことが理由です。


店内中央部にある調理場からは中国語が聞こえていて、これは期待できるぞと思ってしまいました。


日替わり定食は680円です。
エリンギと鶏肉の炒め物、中華スープ、杏仁豆腐とサラダが付いていてすごいボリュームでした。
味も好く、欲を言えばもう少し量を少なくしてほしいくらいでした。


餃子炒飯定食も素晴らしくて、肉汁がジュワッと出てきて味と香りが広がります。
タレを付けなくても美味しいほど、素晴らしい餃子です。
もちろん、スープも杏仁豆腐もいい味でしたよ。
780円でした。

札幌市内を捜し歩いたサクラマスミノーはどこにも在庫はなく、岩見沢釣具センターと旭川釣具センターにはたっぷり並んでいたというお粗末でした。
まあ、ゲットできたからいいでしょう。






 
 

北広島アウトレット&キャンプ

7月16日 今週も釣りはお休みして、開業から気になっていたアウトレットモールへ行くことにしました。
三井アウトレットパーク札幌北広島は、小樽、千歳に続く道内3店目のアウトレットモールです。


駐車場は平日のせいか混雑もなく停めることができて、さっそく店内へ。


2階建てなので旭川のイオンよりも小さく感じましたが、館内を歩いてみると結構な広さでした。
お昼時だったのでどこで食べようか迷いましたが、ピザとスパゲティに惹かれて「1830PIZZERIA」に入りました。


ピザはマルゲリータです。
30cm以上の大きさに少々臆してしまいました。


スパゲティはボンゴレで、セットの飲み物にアイスコーヒーとサラダを注文しました。
ピザはドゥーが美味しくて、結局ぺろりと平らげてしまいました。
スパゲティは生っぽいアサリが美味しくて、味付けもなかなかでした。


セットにはシフォンケーキもついていまして、フワフワなので3口でなくなってしまいました。


昼食が済んで落ち着いたところで店内を見て回りましたが、ブランド品には興味がないので「帽子屋」でハンチングをゲット。


最後に、一番の目的だった「Mont-Bell club」に入りました。
特に欲しいものもなく入ったのでたいしたものは買いませんでしたが、半額程度に値下げされた商品もあり、次回の楽しみができました。
ミレーのアウトレット店もあったので、こちらも次に来る楽しみができました。

さて次は、キャンプの買物を済ませてから「オートリゾート滝野」へ向かいました。


広大なすずらん丘陵公園のほんの一部がキャンプ場なので、まずは入口の入場ゲートでチェックインしました。

つづく








 
 

美瑛~富良野の花畑

7月11日 釣りばっかりやっていると馬鹿になっちゃうよ!
そんな友人の忠告に素直に耳を傾けて、いま花盛りの美瑛・富良野線に行ってきました。

美瑛町にある「かんのファーム」は、国道沿いにある誰もが立ち寄りたくなるようなとても目立つ入場無料の花畑です。


この「ほうき草」は高さが50cmほどで、アニメのキャラクターのような形ですね。


きれいに整備された花畑は、日曜日でしたが5人ほど作業をしている姿が見えました。


丘の花畑は見晴らし台まで続き、ラベンダーを中心にたくさんの種類の草花が咲き誇っていました。
観光バスや本州からの観光客でしょうか、レンタカーも多かったですね。
もちろん中国語や韓国語が飛び交っていました。

あちこち立ち寄ってから、富良野といえばオムカレーということでお目当ての店に行きましたが、なんと臨時休業・・・。
仕方がないので、スキー場の麓にあるホテル・ナトゥールヴァルト「ムッシュ小林の店」に入ってみました。


「オムカレー」と「どんドン丼」と「かぼちゃスープ」を注文しました。
ウエイトレスは中国からの方で、レシートの文字が「丼」以外はひらがなとカタカナで書かれていました。


オムカレーにはハンバーグがのっていて、手作り感があって美味しかったのですが、カレーは味が複雑すぎて私には合いませんでした。
ライスもカルキ臭のようなスパイスが混じっていて、これも苦手です。
富良野牛乳の瓶入りがついていました。
もう一品のどんドン丼の前に、カボチャのスープが運ばれてきました。


濃厚なやや生クリームが多く入ったような味わいで、なかなかのお味です。
どんドン丼は大きなガラスの皿に丸く盛られたご飯が3つ、玉ねぎが挟まれたカツと焼肉が3種、野菜サラダに漬物が盛られていました。
多いかなと思いましたが、意外に全部平らげてしまいました。

道が大変混雑しているので「ぜるぶの丘」は最後に寄りました。


ここも観光客でごった返していました。


いつ見てもきれいな花畑は変わらず、残念ながら雲の多い空模様でしたが、そのぶん涼しかったですね。


混雑する売店で、中国の観光ツアーに混じってソフトクリームを買ってみました。
ここのソフトクリームもなかなか美味しいですよ。おすすめです。
ゆっくり観て回ったので、すっかり遅くなってしまいました。









 
 

春のきまま旅(2日目)その3

お城は夜になると一層きれいで、沿道はびっしりと観客で埋まっています。
パレードは19時40分から始まりました。


賑やかな音楽が流れ、色とりどりの電飾を使った華やかなパレードです。














パレードは20時05分まで続き、座って観ていたので足が痛くなってしまいました。
冷え込んできたのでそのまま帰ることにして、ホテル前のモノレール駅を出た時に花火がはじまりました。




 
 

よせばいいのに・・

7月5日 一本くらいは釣れるだろうという甘い考えで出発。


大雪ダムでは雨上がりの夕景に目を奪われ写真を撮っていると、私が撮っている層雲峡方向の美しさに気付いたのか他の人も撮影をしていました。

現地は雨も上がり寒くはない朝で、朝日は相変わらず美しいですね。


しかし、サクラマスは私たちに微笑んではくれず、この釣りが簡単ではないことを教えてくれました。

すっかり晴れ渡った好い天気だったので、帰りは道の駅「さらべつPIPOPA」に寄ってみました。


更別カントリーパークの近くにあり、売店を見ているといろいろ面白いものがありました。


ホームベーカリーに使えそうな大粒の干しブドウやコクワ、つまみに旨そうなしじみやいかあられ、豆腐の燻製なんかも買ってしまいました。

昼食は久しぶりに回転寿司「羽衣亭」に行きました。
今回は初めての音更店でしたが、ここの寿司も美味しい!
チャンスがあれば、芽室店も行ってみたいですね。

途中、睡眠不足のために眠くなったので、仮眠をしてから何とか自宅に帰って来ることができました。
やはり太平洋は遠いですね。





 
 

二度目の海サクラ釣行

7月2日 前日の日没前に現地入りしてみると、1時間前に釣れていたと聞いてガッカリ・・・。
それでもサクラマスの跳ねがみられたので、翌朝に期待しての車中泊です。


7月3日 天気は霧雨。夜明けまで傘をさして待つのは辛いけど、ワクワクしながら友人や現地の釣り人とのお話は楽しいものです。
明るくなり始めてから友人や周りでヒットが相次ぎ、これなら釣れそうと思えるような雰囲気でした。
予感通り・・・。


今年の海サクラ初ゲット!51cm・1.8kgでした。
7時半には満足して納竿しました。

帰り道、十勝三股のルピナスを見てきました。


道端も草っぱらも、どこもかしこも昇藤だらけです。
花にはさほど興味はないつもりですが、美しいものはいいですね。





 
<-   07 2010  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS