fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

氷の芸術観賞会?

1月23日 あれから1週間、湖にはほとんど雪が降っていなかったので、今回も氷の芸術観賞会ができるだろうと出発!


湖面に向かう背後の山の上には、まだ月が輝いていました。

そして・・・天気予報通り晴れのとても好い天気になりました。


先週からほとんど雪が降っていなかったのか、湖上の積雪のないところでは面白い氷がたくさんあります。
ワカサギは相変わらずボチボチで、もちろんサクラマスの竿も準備します。


氷上は常にミシミシ、バリバリいってますが、慣れると気にならなくなります。
気付いた時には、たくさんのカラフルなテントで賑わっていました。


先週よりは釣れましたが、夢にみた500匹には程遠い釣果です。
今回も14時半に納竿です。


日が長くなっているのでしょう、まだまだ明るいのでのんびりしたくなります。


それでも確実に水位は下がっているのでしょう、あちこちにこんな氷の割れ目が現れはじめていました。




スポンサーサイト



 
 

秋のぶらり旅TDR(二日目)?

さらに奥に進むと、近未来的な港がありました。


ポートディスカバリーです。
夏のように暑かったので、人気のアイスクリームを食べました。


テレビ番組では絶賛していましたが・・・普通ですね。
ここは近未来の港で、マンボウ型の乗り物もありました。

いくつか乗り物を乗ってから、次はロストリバーデルタに入ります。


インディジョーンズの映画の世界に入り込んだような錯覚に陥ります。
ここで昼食にしました。


橋を渡って、ユカタンベースキャンプグリルです。
イメージは、古代遺跡発掘のための考古学本部とのこと。


スモークチキン、メキシカンライスなど、結構なお味でした。
店内を例えるなら、セルフサービスのびっくりドンキーという感じです。
次は再び橋を渡り、マーメイドラグーンに向かいます。


マーメイドラグーンは人魚姫アリエルと仲間たちのゆかいな海底王国らしいのですが、アリエルを知りません・・・。


夢一杯の雰囲気の子供用コースターに乗ってから、海底王国に入りました。


売店はクジラのお腹の中をイメージしています。


海底王国は想像以上に広くて、アトラクションもたくさんありました。




 
 

氷の芸術観賞会

1月16日 張り切って、薄暗い6時半に駐車場到着です。


氷上のテントのランタンの明かりが見える、釣り人には何とも言えない美しい光景です。
テントの数が少ない沖目のポイントでしたが、日が昇るまではワカサギの反応が少なかったですね。


サクラマスは食いが渋く、油断して3匹もバラシでした。
他の人たちもバラシが多いとのことで、こんなときはワカサギ釣りに集中しましょう!
先週と違って反応が良く、今期も型の好いワカサギが20mほどの湖底から釣りあがってきます。

氷の観察も面白いですよ。


こんな割れ目の上に乗ると少々怖いですね。
こんな不思議な氷もありました。


ガスの多いところなんでしょう。順番に凍ってしまったんですね。
前回の写真を見て気付いていた方も多いかもしれませんが、今期から電動リールを導入しました。
前回トラブルが多かった電動リールですが、今回は改良したのでトラブルはありませんでした。


静か過ぎて物足りないほどですが、25cmのウグイも難なく引き上げました。
サクラマスと対決してみたいですね。


天気も好く、風もなく、最高のワカサギ日和でした。
氷の芸術、最後の一点はこちらです。


お馴染のきのこ氷です。
今期は水位が高く、まだほとんど現われていません。





 
 

2011年初釣行

1月9日 遅くなりましたが、本年初釣行です。
十勝地方は雪が少なく晴れていて、これで釣れれば最高でした。


大自然の中にぽっかりとある湖なので水質が良く、今年は雪が少なかったので湖面はスケートリンクのようです。
氷の表面に雪が残っているところにテントを立て、ワカサギ釣りの準備が整いました。


サクラマスの穴もドリルが切れなくて苦労しましたが、準備は完了です。
ところが、肝心のワカサギが釣れません。
バケツに僅かしかいないワカサギをエサに使うにはしのびなく、サクラマスの竿は一本しか出しませんでした。


どんな時でも必ず釣れるのがウグイです。
ワカサギは場所移動して、ようやく順調に釣れてきました。
天気が好いので暖かく、お昼近くなってからなんとか3本のサクラマス竿を並べました。
すると・・・。


今年初のサクラマスがヒットしました。
あの、穴から飛び出す瞬間がたまりません。
テントに戻り竿を上げてみると、何と!5匹釣れていました。


ほったらかしにしておいた方が釣れるのでしょうか?
部分的に氷が出ていて、表面はツルツルです。


再びアラームが鳴り駈けつけると、またまたサクラマスでした。


34cmは、ここではやや大きめです。
午後からは風が強くなりましたが天気は変わらず、外に出ると景色が美しいです。
2時過ぎにはもう一匹、サクラマスが釣れました。


14時半には納竿し、風が強かったので撤収は大変でしたが、寒さはそれほどでもありません。
ソリを引きながらふと見ると、オジロワシがいました。


飛び立つとその大きさに圧倒されます。
カラスが雀のように小さくみえました。

今回は二人で100匹まで釣れず厳しいスタートでしたが、初サクラマスも釣ったことだし満足です。
長い氷上釣りは、まだはじまったばかりです。




 
 

秋のぶらり旅TDR(二日目)

10月6日 さあ朝です!さっそく朝食を食べに、ホテル最大のバイキング会場へ向かいました。


種類も味も申し分ない、素晴らしい朝食でした。
ホテル内で二日分のモノレールのチケットを購入し、歩いて行けそうな近さのディズニーシーへ向かいます。


ホテル前のモノレール駅から見えるホテルです。


一駅乗って下りてみると、これまでで一番空いていました。


いい日に当たったようで、明らかに入場者数が少ないですね。
中はハロウインが近いので、どこもかしこもオレンジ色です。


ミラコスタを抜けるとメディテレニアンハーバーとその奥にそびえる火山が雰囲気を盛り上げてくれます。


今回は左から回ってみようと計画していました。
しかし、思うようにはいかなくて、気付いた時にはアメリカンウォーターフロントまで歩いていました。


ここで、トランジットスチーマーラインに乗ってシーを水上から一周してみました。
前回は雨が降っていたことと、寒くて乗り物には乗れなかったので、今回は暑いくらいの天気に最高の乗り心地でした.




 
 

新年明けました

1月4日 2011年がはじまりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

初売りが元旦になってから、なんとなく正月らしさが薄れてしまってつまらない・・・。
しかし、私は元旦だけは自宅でのんびり過ごし、初売りが2日からのお店に行くのが楽しみです。

今年も友人と、張り切って一番に店頭に到着!
無時、目的の福袋をゲットしました。

今回はあの高級アウトドアブランドのマムートの2万円の福袋です。
中には定価が3万円の高品質ライトジャケットをメインに伸縮性の生地を使った長袖シャツ、タウンユースのデザインシャツ、速乾性のTシャツなど7点定価総額で5万円相当のものが入っていました。
どれも品質が高くて普段は買えないものばかりなので満足でしたが、もう1点のグレゴリーのバッグの福袋1万円は、好みの商品が少なくてガッカリ・・・。

しかし、これも福袋ですから、また来年までのお楽しみ!


福袋以外の買物では、釣り道具が船の竿をK(カミ)さんと一本ずつ買いました。
ダイワの分析者というのと、シマノのがんばロッドという竿です。
抽選で5%引きから半額になるのですが、やはり5%でした。
もちろん期待していなかったので、5%で充分満足でした。

今年も湖の結氷が遅れていて、糠平湖は6日、網走湖は7日の予定らしいですが、やはり近場の糠平からスタートでしょうか。
冬場の運動不足解消に、今年はスノーボード通いたいと考えています。


昨年のアキアジシリーズの動画の編集作業は、完了まであと少しです。
フルハイビジョンのBD-Rディスクを仲間に見てもらうのがとても楽しみ!

正月休み終了まであと二日。
あーあ・・・。




 
<-   01 2011  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS