五稜郭内には、こんな渋いサクラもありました。

人が手入れしなければ、とっくに朽ちているんでしょうね。
雨は降っていましたが、傘は車内なので小走りに五稜郭タワーに向かいました。

新しい五稜郭タワーは初めてでしたが、オープンは2004年です。
これなら雨の日でも安心ですね。
それではタワーに上ってみましょう!
エレベーターを下りて、まずビックリ!

ガラスが外側に角度がついていました。
慣れるまでは、足の裏がくすぐったくて近づけないほどです。

五稜郭公園も大迫力の真下に見えて、ひょいと飛んで行けそうな感覚になります。
もちろん、絶対に窓際には近づけない人たちもいましたね。

函館山が意外に近く、生憎の雨ではありますが見えていました。

107mの高さですが、地上がすぐ近くに感じてしまうガラスの効果はすごいですね。
エレベーターを下りたばかりの時はタワーが揺れているように感じるほどでしたが、慣れてくるとその眺望の素晴らしさに感激の連続です。

ガラスに角度がついているので、こんなものまで見えてしまいます。
そうです、エレベーターが通る自分が上ってきた部分まで見えてしまうんです。
さすがに、慣れても足がすくみましたね。
地上に降りるて、ガラス張りの広いアトリウムには売店や展示スペースなど、楽しめるものが色々あります。

最後に、もう一度五稜郭タワーと桜を見て函館を後にしました。
ここまで来たら・・・ということで、ここに寄るしかないでしょう!

森町の「レストラン・ケルン」です。
大型連休ではないので激混みではないだろうと予想した通り、12時着で50分待ちでした。
受付の時にメニューを手渡され注文済みでしたので、席に案内されると待つだけです。

濃厚なコーンスープは、誰もが必ず注文するほど人気のスープです。
ボリュームもあるので、私たちは一皿で充分でした。

こちらは味噌ダレのステーキ150gです。
ビーフステーキは黒コショウ味が1470円、味噌味が1575円と驚くべき安さです。
野菜が大きいので、これだけでもお腹が一杯になります。

そして黒コショウダレの同サイズのステーキです。
ケルンはハンバーグの方が有名なのですが、ステーキの二つの味が捨てがたくてなかなか食べることができません。
落部からは高速道路に入り、噴火湾サービスエリアで食べました。

このソフトクリームはやや濃い目で、コーンがサクサクしていて美味しかったです。
しかし、それよりも人気のお店がありました。

移動パン屋さんでしたが、いつもここにいるのかここのパンを目的にサービスエリアに入ってくる人もいるようです。
試しにアップルパイを買ってみましたが・・・とっても美味しい!
もっと買っとけばよかたなあと、後から思ってしまいました。
岩見沢で夕食後は、あっという間に帰宅です。
高速道路のお陰で函館も近くなりましたね。