fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

海サクラ2011

6月25日 今年も海サクラの季節がやってきましたが、状況はいまひとつ思わしくない様子です。
それでも、現地に行かねば何も始まらぬとばかり淡い期待を胸に出発!


途中の街にある目立つ建物は、気になりますが素通りします。
良く晴れた空ではありますが、この時期にしては気温は高くありません。


太平洋も晴れていて、波はベストの状態です。


16時過ぎから、今季初の海サクラを狙ってキャストを始めました。
最初にヒットしたのは外道のアメマスでした。


例年よりは型が小さかったので、楽しむまでのファイトはありませんでした。

雲が赤く染まり始めた頃、ほとんど諦めていた海サクラからのアタックがありました。
迫力のファイトを楽しみ、何とかゲットとなりました。


やや小さめではありますが、久しぶりに雄をゲットです。


6月26日 夕マズメでゲットできたくらいなので、朝マズメは釣れるだろうと甘い考えで同じサーフに行きます。
どの釣り場も釣果が良くないというのに、釣り人は昨年よりも多いようです。

夏至が過ぎたばかりなので、3時半には明るくなっています。
そして3時55分には日が上ってきました。


しかし、サクラマスは全体でも2本くらいしか上がっていないようです。

さらに続けましたが、釣れていたのはアメマスばかりです。


そして、6時頃になるとアメマスすら釣れなくなってしまいました。
日が高くなっても暑くはならず、気温も波もベストですが魚が・・・。


ほとんど休憩らしい休憩もなしに続けていました。
7時過ぎになってから、均衡を破るサクラマスをバラシました。
そしてその10分後・・・再ヒット!
慎重なやり取りをして、ようやくゲットしました。


グラマラスな雌でした。
980円で手に入れた重量も測れる魚掴みは、使うのを忘れていました。

二日連続で釣れたのは初体験で、こんな幸運は二度とないでしょう。
もう一回くらい行きたいですねえ。
でも、体のあちこちが筋肉痛になっています・・・。



スポンサーサイト



 
 

秋のぶらり旅・鎌倉(最終日)③

ランドマークタワーから駅に通じる道の、途中にあるオブジェクトです。


ジェットコースターみたいですね。


案内を頼りにどんどん進み、電車に乗って・・・・・。


空港行きの高速バス乗り場に着きました。
警察官に誘導していただいた訳ではありません、偶然です。

羽田空港は30分程でしょうか、意外と近いです。


待っている間に夕暮れが迫ってきて、いい感じになってきました。


今回は、復路もクラスJシートがとれました。
ささやかな贅沢です。


空弁のサンドイッチを夕食に、旅行中最後の食事です。
食後はこれを使ってゆったりします。


足を伸ばせるので、本当にリラックスできますね。
軽く仮眠すると、着陸の案内放送がありました。


旭川空港の静かで寒くて済んだ空気は、新鮮で気持ちの好い北海道そのものでした。




 
 

特別付録

6月11日 ここ最近、雑誌の付録内容には驚かされます。
但し、所詮は雑誌の付録ですから粗悪なものも多く、おまけに惹かれて購入した自分のうかつさに反省することが多いのです。

しかし、今回は良いものに当たったと思えるような付録を紹介します。


御存じBE-PALですが、以前購入した記念付録のLEDライトはすぐに点灯しなくなってしまう粗悪品でした。
雑誌のおまけだからと諦めていましたが、今回はまあ満足です。
CHUMSとBE-PALのオリジナル「ミニフィールドワーカー」で、プライヤーやドライバーなど8つの機能が使えます。


意外にがっしりしたつくりで頑丈にできていますので、もしかすると長く使えるかもしれません。
そしてもう一品、ロープの結び方ハンドブックです。
こちらもキャンプや釣りにと役立ちそうですが、覚えても5分後にはきれいさっぱり忘れてしまうのでどうでしょう?

興味がある方は書店やコンビニで確認してください。
7月号なのでまだまだ入手可能です。




 
 

秋のぶらり旅・鎌倉(最終日)②

三国志に満足して、次は従妹に教えていただいた世界一の中華まんの店に向かっていたところ・・・。


派手な外観の、お寺のような建物に惹かれました。
境内に入ると、その先の石段の上に本殿があるようです。


周りでは賑やかな中国風の音楽が聞こえてきます。


中は自由に拝観できるようで、30cm以上もある長くて赤い線香が中国らしいですね。

さて次こそは世界一の肉まんです。


大きくはない店の入口には行列ができています。
冷凍のお持ち帰り用の他に、すぐに食べられる温かい肉まんとあんまんを買いました。
残念ながら世界一とは納得できませんでしたが、話のタネにはよい経験でした。

中華街から移動してやってきたのは、ランドマークタワーでした。


横浜は30年以上振りですので、すっかり変わってしまっていました。
タワーが完成した時に、テレビで観たものがそこにありました。



ここからすぐにタワーかと思っていましたが、エレベータにたどり着くまでには苦労しました。
高速エレベーターで僅か1分、あっという間に展望階に到着しました。


都会のビルと海が横浜らしい景観でした。


どこまでもビルや住宅が続いています。


ズームしてみると、横浜スタジアムが見えました。


こんな海の近くにあったんですね。
展望階は360度ぐるっと見渡すことができて、飲食店や売店など色々なものがあります。




 
 

秋のぶらり旅・鎌倉(最終日)

10月11日 最終日はとても好い天気になりました。


駅まで送っていただいて、ここで叔父と別れました。お世話になりました。
従妹に作っていただいた、目的地までの乗り換え案内を頼りに乗り継ぎます。


なんとか、最後のみなとみらい線までやってきました。


長い通路を歩いて地上に出ると、そこは中華街です。


賑やかで混雑していて、想像していたよりも広そうです。
5分程歩いて着いたのが「三国志」です。


豪華そうな入口でしたが、中はそれほどでもありませんでした。
予約していたのは、この店の最高ランクの「フカヒレ極上中華三昧コース」でした。


最初に運ばれてきたのは「気仙沼産フカヒレ姿の冷製(ワサビ醤油)」、次に「アワビとフカヒレの煮こごりオードブル」です。
どちらもフカヒレがたっぷり使われていました。
タラバ蟹肉入りフカヒレスープなどを食した後にやってきたのは、私の大好物の「北京ダック」です。


「北京ダック・チャンピオン特製フカヒレソース付」が正式名称らしいのですが、量的に少々寂しい・・・。
味は良かったですよ。
次は「アワビの濃厚クリーム煮込み(北海道乳使用)」です。


厚切りのアワビが贅沢で、しかも柔らかくて美味しかったですね。
次の料理も楽しみにしていた一品です。


このコースのメイン「気仙沼産フカヒレ姿煮」です。
食感、味、どちらも最高でした。


「フカヒレ入り海鮮あんかけチャーハン」までくると、もうお腹が一杯で完食はできません。
最後の12品目の「燕の巣入りフカヒレ杏仁豆腐」は別腹でした。

14000円が、クーポン利用で65%オフの4980円でした。




 
<-   06 2011  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS