fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

キャンプ&アキアジ釣り

9月26日 これまでは二人では狭いテントでしたが、新しいテントが届いたのでテントの使い心地を試すために、前日から釣り場に泊まり込んでのアキアジ釣りです。


日没後は、いつもこの時期に見られる美しい夕景を見ながらの特別なひと時を楽しみます。


広いテントといっても、私たちにとっての広いですが、想像以上の快適さに満足でした。

但し、釣りの方はなかなかいい話は聞けず、ここ数日はかなり釣果は落ち込んでいるとのことです。


9月27日 べた凪は、寝ていてもここが海?そんな静けさなので、アキアジが釣れそうな気配が全くありませんでした。

それでも、なんという幸運でしょう!


この日の浜一、いただきました。
銀ピカのオスではありますが、小さいのでリリースです。

次は20分後くらいにヒットしますが、近場なので合わせにもダイレクトに動きが伝わってきます。


こちらは、やや怖い顔のオスなのでリリースです。
型のいいオスとメスを頼まれているのに、これではお持ち帰りできない・・・。


日が昇ると暖かくなり気持のいい朝ですが周囲でも釣果は思わしくなく、2本釣ってはいますがキープしていないのでボウズのような気分です。

ようやくキープできる良い型のメスが釣れました。


お腹が膨れているので、たぶんたっぷりの筋子が入っていることでしょう。

ここで朝マズメが終わってしまい、ボウズの人も多いので帰ってしまう人が多く、釣り場は静かになってしまいました。
こんな時こそ魚の通り道を探すべく波の動きを観察しますが、あまりのべた凪に私には難し過ぎる難題でした。
それでも、いつもの超遠投作戦で狙ってみたところ・・・ヒット!


次はオス、と思っていたのですがメスです。
しかも、デカイ銀ピカのメスだったので、これもキープします。
もう終わりだろうなあと諦めていましたが、またまた超遠投の仕掛けをアキアジが襲ってくれました。


最後にして、ようやく良い型のオスが釣れました。
ここでようやく納竿しました。10時45分でした。
厳しい釣りになりましたが、なんとか予定数量確保できたので満足です。




スポンサーサイト



 
 

麦わら帽子と豊代里

前々回のアキアジ釣りの帰りに、友人と立ち寄った美味しいお店のお話です。


国道244にある「麦わら帽子」といいまして、食べログなどでは「こんなところにこんなに美味しいお店が・・・」などと紹介されるほどです。
意外にも(失礼)絶品グルメのお店があるのです。

私の一番のおすすめは「ドリア」です。
前回、9・10月の限定メニューから「きのこのトマトソースドリア」のような?名前のドリアを食べてハマリました。
今回は定番メニューの「なすとミートソースのドリア」を注文しました。
どのドリアも、厚さが3cm以上もあります。


前回同様、ボリューム満点だけではなく、味もこれまでこれ以上の私好みはありません。
次は、カレードリアに挑戦しようと思っています。

もう一品は、カレーと並んで人気のある「ハンバーグセット」です。


しかし、私の好みから言うと普通でした。美味しい方かな、と言っておきましょう。

このお店はガーデニングが有名なんです。


素人の私でも「うーん」と、目を奪われてしまうほど美しいし、品良くまとまっています。
花の時期は過ぎてしまったので、この写真では少々味気ないですが・・・。


せっかくですので、もう一店、お気に入りのお店を紹介します。
こちらは国道333にありまして、「ドライブイン豊代里」です。
いつも食べるのは「ロースかつ定食の小」です。


小といっても普通サイズくらいはあるでしょう。
お値段も千円くらいですから、このボリュームからいっても美味しいし安いと思います。

このお店には、特徴的なことがあります。
何を食べても美味しいんです♪




 
 

三連休初日のアキアジ釣り

9月16日 翌日土曜の午後から雨が降るとの天気予報だったので、釣りは昼前には納竿と考えて出発しました。


現地に着く頃には後方に夕焼けが見えていて、こんなに天気がいいのに夜には雨が、そして翌日の昼にはまた雨・・・。
前日の夕方に着いたのに、もう場所が僅かしかありません・・・さすがに三連休ですね。


9月17日 朝はなかなか明るくならず、竿間隔が1m50cmほどなので見えるようになるまではキャストできません。
やっと明るくなって全ての竿をキャストしたところ、程なくして一本目がヒットしました。


やや細めのオスでしたが、欲しいと言う方がいらっしゃったので引き取られていきました。

次は行く先が決まっているメスです。


型も良く、これなら喜んでもらえるでしょう。

空にはまだ月が見えていますが、空は青空が広がり始めていました。


すぐに次が釣れましたが、やや縞が入っていたので海に帰っていただきました。
写真を撮り忘れていました。

次も遠くからバシャバシャと大暴れした元気なアキアジでしたが・・・。


これも縞入りでしたのでリリースです。

朝マズメが終わり、周囲でもほとんど釣れなくなったので、いつもの超遠投作戦開始です。
ただし、高いうねりが時々来るのであまり立ちこめません。


天気は暑いくらいに気温も上昇し、日傘を差しながらの釣りになりました。

そしてようやく、遥か彼方からのアタリがやってきました。


80cm超えのオスが釣れました。
この日2本目最後のキープで、これは美味しそうです。

もう充分満足でしたが、最後の一本は9時半頃にヒットです。


先ほどのオスに迫る大きさで、なかなかいいファイトをしてくれました。

もう満足と、10時過ぎには片付けを始めると、急に雲が黒くなりはじめ風が強くなってきたので、いい潮時だったのでしょう。
連休は残り二日間ありますが、どこも混み合うので釣りはしません、お休みです。釣り休暇です。




 
 

舞台はオホーツクへ二日目

9月11日 早く寝たのですが、風の音がパタパタとテントを揺らし、キツネがいたずらをしているのかと目覚めてしまいました。
天気予報とは違い、好天を期待できる朝焼けが見られました。


波も次第に弱まっている様子です。
この日も、遠投した竿からアタリが伝わってきました。


この写真から予想されるに、たぶん一本目はリリースしたのだと思います。
またしてもボケていて申し訳ないです。

実は二日目は、一本も持ち帰っていないんです。


これはオスですが私はもう定量ですので、仲間で余裕のある方にもらっていただきました。

適度な感覚でアタリがやってきます。


油断すると、ステンレスの竿立ても曲げられてしまうほど元気なアキアジも多いです。


朝から太陽が顔を出していたので、少しだけ暑く感じました。

最後に釣れたのが、この日一番大きなオスでした。


最終日ですので10時には片づけはじめ、午前中に駐車場に戻りました。

二日間、初回にしては満足のいく釣果となりました。




 
 

舞台はオホーツクへ

9月10日 一週休んで向かったオホーツク。
いつものように、激混みの場所は避けてのんびりできる場所にしました。

今年はどんなドラマが待っているのだろうと、期待に胸躍らせて夜明けを待ちます。
僅かに明るくなった頃、一本目が釣れました。


やや銀ピカのオスでしたが、このぶんならまだまだ釣れるだろうと一本目からリリースしました。

次も、すぐに釣れます。


いいオスなのでキープとします。
薄暗いので、少々ボケてごめんなさい。
今期から全てのリールを大きめのものに交換したので、遠くへキャストしてもさほど苦になりません。

次はそれほどピカでもないのに、ついついキープしてしまいます。


針は口の奥に掛かっていましたので、おいしいエサだったんでしょうか?
いえいえ、2週間前の残りエサでした。

釣れるときに釣っておかなければと、仕掛けを遊ばせずどんどん投げ込みます。
すると・・・。


またまた釣れました。
砂だらけでよく見えませんが、たぶんリリースしたアキアジでしょう。

雲は次第に薄くなり、青空が広がって暑いくらいの天気になりました。


そしてアキアジのアタリも遠のき、遠浅の奥の駈け上がりを狙ってみますが、どうもうまく投げられません。
たぶん投げ過ぎだと後から反省しました。

しかし、幸運はやってくるもんですね。


美しい大きなオスのアキアジでした。
この一本で充分満足でした。




 
 

釣りに行けない人は・・

9月9日 太平洋側はゴミや濁りで釣りにならない場所も多いそうですね。

先日、旭川の東急ハンズで面白いものを買ってきました。
以前、テレビで観た「リンゴの皮むき器」があったんです。

今回は、梨に使ってみました。
梨を4本の針が上を向いた軸にセットします。
そしてハンドルを回すだけで・・・


あらら、きれいに剥けたではありませんか。
たしか、千円くらいだったと思います。
手で剥くよりもはるかに実が無駄にならず、これ、なかなか使えますよ。

天気は不安定だけど、どこかでは釣れているんでしょうね。




 
<-   09 2011  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS