10月1日 サーフは波高く入ることができないために、早くも中盤に入った様相の港での釣りになりました。
天気予報は「晴れ・6~8mの北西の風」でしたが、曇り時々雨という寒い一日でした。

最近は、釣り場が心ない釣り人の「旅先での恥はかき捨て」や、現地ルールを考えない違う意味での初心者の横行により、かつてののんびりとした私が好きだった釣り場が次々に消えてしまいましたので、釣り場の公開をひかえておりますのでどうか御了承下さい。
風景写真も空ばかりでつまらないですよね。
天気は良くないのですが、アキアジは釣れていました。
この様子だと、一日粘れば複数本も可能と風に負けじと頑張ってキャストしていたところ・・・。

きました!アキアジが・・しかし、残念ながら縞模様入りでしたので、お帰りいただきます。
よく釣れているのは一部の場所に限られていましたが、それじゃあここでも遠投勝負だ!
で、きました。

小さいけど、やや銀ピカのメスでした。健康を考えて卵は食べない人が多いですが、それでもメスも希望者がいるのでキープして持ち帰ります。
空は晴れ間も時々現れますが、風は一日中強く吹いていました。

但し、追い風なので釣りには何の影響もなしでした。
そして午後からも、ヒット!
なかなかのファイトをしましたが、タモ入れ直前にバラシ・・・・・銀ピカだったのになあ・・・。
その一時間後に、もう一度同じラインでヒット!
無時ゲットしましたが、今度は完全なブナでした。

うーん、どうもうまくいきません。
釣れていたのは近場ばかりで、いまひとつ面白くないです。
サーフのブッコミが恋しかったのですが、沖はうねりがひどく、サーフは白波が遠くからでもはっきりと見えました。
10月2日 さて、という訳でこの日も港のウキルアーです。
気温は4℃程度と厳しい寒さ、と周りの人は言ってました。
私は基本的に、暑さに弱く寒さには強いのです。

朝日もばっちり見て大漁祈願をしたところ・・・。

来ました!銀ピカメスです。
ルアーは、師匠におねだりして頂いたもので、これはよく釣れます!
続いて、次も遠目でヒット!
この日はまわりの釣り人も、ほとんど遠目のヒットでした。

この日一番の銀ピカで、しかもオスですから最高です。
魚体は5kgオーバーの立派な腹太でした。
続いてのヒットはさらに遠くでのヒットで、正面の朝日がウキどころか全てを見えなくしてしまっているので、感覚での釣りとなります。
実は、ウキがみえない方が初心者にはいいらしく、目よりも感覚でしっかり食い込んでから合わせたほうがバレにくいようです。
それでも早合わせをしている人は多く見られましたが・・・。

次もきれいなメスで、周囲でもメスが多く釣れていました。
天気は朝から晴れていて、風も前日に比べると幾分弱く暖かい一日です。
そして再ヒット!

またまたメスです、どうなっているのでしょう。
棚が深いからでしょうか、わかりません。
次のアキアジはパワーファイターでした。
これでもかというくらいに暴れまわって、ようやくネットインです。

銀ピカではありますが、やや強面のオスでした。
まだまだ釣れそうでしたが、いい加減にしないと大変です。
11時には納竿を、残念ではありますが、渋々決めた次第でした。