fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

最後の氷上穴釣り

3月24日 金曜、風邪をひいたと感じながらも最後の釣りには何としても行きたかったので、38度ほどの熱を平熱に下げることで当日だけは何とか釣りを楽しむことができました。
しかし、その翌日から寝込み、月曜には39度を超えたので病院を受診すると「インフルエンザB型です」とのこと。
治療は簡単で、イナビル吸入粉末剤という目薬程度の大きさの粉が入ったもので、これを数回吸引するだけでインフルエンザの治療は終了でした。
効き目は顕著で、翌日には体温が2度下がり、更に翌日は目覚めると平熱に戻っていました。
そんな訳でして、更新が遅れました最後の氷上穴釣りのはじまりはじまり・・・。


予報は曇りですが、風が朝から強くて気温の割には寒さを感じました。
受付で聞くと「40台くらいなので少ないです」とのことでしたが・・・。


スノーモービルは人気のようで、ずらりと並んでいました。

ポイントに着くと先客がいましたが、目的の場所はあいていたので迷わず場所は決まります。
前回の釣果を参考に、ワカサギのポイント選びは楽でした。
ここからが大変で、インフルエンザに冒された体で穴あけ作業をするので時間を要しますが、見苦しいので割愛させていただきます。
私が穴あけだけの作業を終えて戻ると、早くも50匹も釣っていました。
全ての準備を終えてようやくワカサギ釣りを始めると、確かに釣れます、入れ食いでした。

11時少し前のこと・・・念願の大物竿にやっとアタリがありました。
その重量感と粘りに「もしや小っさいイトウ?」なんて思ったりもしましたが・・。


アメマスでした。
51cmもあったからでしょうか?なかなかいい引きを楽しませていただきました。

再びワカサギ釣りに熱中していたお昼頃のこと・・・外から猿の鳴き声が「キーキーキー」。
ここに猿はいないよなあと見上げた木立の上に・・・。


なんと!オジロワシのつがいです。
尾が白くて口ばしと足が黄色です。
北海道のワカサギ釣り場ってどこでもオジロワシの生息域なのかと思えるほど、少なくとも私が行った釣り場には必ずいましたね。

大物からの便りはなく、時間だけが過ぎていきました。


私の釣果は、健闘空しく200匹ほどです。


久しぶりの、バケツの底が見えない釣果です。
そしてKさんは・・。


350匹以上でしょう、見事でした。
15時には迎えがやってきて、最後の氷上釣りは無事終了です。


来シーズンはもっとたくさん釣りたいなどと願いつつ、知り合えた人たちや自然と魚に感謝して、ありがとうございました。


体調が大変だったのではありますが、日曜日には寝込む前にとワカサギの甘露煮を作りました。
ほぼ完璧に魚臭さをなくす調理法ですが、日本酒だけを使って煮ると驚くほど魚の臭いは消えます。
もちろん生姜のスライスを入れたりなど、調理法は全く同じですが、水や出し汁やお茶などの代わりに日本酒です。

次の釣りまでは、しばらく体を休めることにしましょう。




スポンサーサイト



 
<-   03 2012  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS