fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

チカ釣りはじめました

4月28日 23日に、ようやく釣れ始めたとの情報が入りました。
大型連休といっても前半はこの日しかなかったので、いちばん海に近いその港に行くこととなりました。
しかし、午後からではありますが釣り人が少なすぎです。
聞くと、たまーに小さな群れがやってきて、ほんとに少しだけ釣れる程度とのことです。


それでも、せっかく来たからと竿を出しました。
目の前を漁船や巡視船が通り、これはこれで退屈しなくて結構です。


巡視船以外は、カメラを向けると手を振ってくれる愛嬌があります。

チカはというと・・・。


ポツポツ釣れます。
はじめのうちは小さかったのですが、次第に大きいのが釣れ出しました。

地味に、コツコツと釣っているうちに結構たまりました。


70匹程をゲットして納竿ですが、すでに18時近くになっていました。


ということで、久しぶりにホテルのレストランに行きました。


ここはホワイトカレーで有名なお店です。
今回はホワイトカレーの次に人気という、海鮮カレー味焼そばです。


巨大なホタテが入っていて、麺はカリカリ麺も交じっていました。

もう一品はタラバガニたっぷりドリアだったか?
名前を忘れてしまいました。


こんな感じで登場します。
甲羅をとると・・・。


カニの爪が可愛いですね。
どちらもまあまあですが、うーんうまい!というほどではありません。
あくまでも私の好みですから、誤解のないように・・。





スポンサーサイト



 
 

グッズあれこれ

ここ最近購入した、自分的には便利な商品を紹介します。


最近のデジカメはファインダーを装備したものがほとんどなくなってしまったので、ズームした時など正確に被写体をとらえにくくなっています。
特に眩しい日射しの下では液晶画面は見えにくく、雪で真白な場所ではほとんど見えなくなってしまうこともあります。

そこでこの商品!ネットショップで購入。


DELKINの液晶シェード3インチ用です。
使わないときは外すこともできるので、通常は持ち歩き、必要な時だけワンタッチで装着できます。
また、装着する土台部分は液晶カバーを兼ねているので、保護カバーになります。


次はスマートフォンを置く台です。
これまでの携帯電話の台では幅が狭いので、すっきり収まるものを探してみました。


透明なアクリル製で、各所に滑り止めが付いているのでずれにくく安定感があります。
こちらは東急ハンズの一階にありまして、色も3色くらいあったような・・・。

カー用品店でダッシュボード用のスマホ台も買いましたが、写真はありません。
ばねで挟むタイプなのでデジカメなどを装着して、ドライブレコーダーとして撮影できそうです。


最後は、これまでなかなか気に入ったものがみつからなかった偏光サングラスです。
こちらは、アメリカ屋漁具を目的もなくぶらついているときにみつけました。


ダイワはプロバイザーの2008年新発売モデルです。
世界最速の変色調光(従来品の100倍速)とチタンフレーム(超軽量&ひずみが入りにくい)仕様に、専用のケースがついています。
21000円の品が、あっと驚く安さでした。

この世界最速の変色調光ですが、たとえば明るいところから暗い所に移動したとき、約10秒ほどでグリーンから明るいイエローに変色するそうです。
10秒もかかるの?って思うかもしれませんが、これまではかなりの時間を要したそうなのでこの早さは画期的らしいです。
形も、以前使っていたが壊れてしまったお気に入りとほぼ同じです。

しかし、近視も乱視も、更には老眼も進んできた私の目に、どれほど役立つのか?
早く試してみたいですね!

ちなみに、この店ではサイトマスターの28000円の偏光グラスが19800円と、これまた魅力的なお値段でした。
私はすぐに壊したりなくしたりするので、こんな高価なものは買えません。



 
 

モンベル開店

4月25日 モンベル大雪ひがしかわ店がグランドオープンしました。
この日は通常の営業時間通り9時に開店して、閉店時間は19時迄です。
道新の紙面半分を使った広告が出ていたので、どれだけ混雑しているのだろうかと恐る恐る到着しました。


時間は開店から10分程経過していましたが、意外に空いていて、店の前の駐車場にもすんなり入ることができました。
警備員が誘導していますが、特にいなくても困らない程度でした。
どこかの放送局でしょうか?本格的なカメラで店内に出入りする客の様子を撮影していました。
勝手に撮影しているのだから、こっちも撮ってやりました。
入口では、モンベルの会長が接客をしています。

気になっていた2階に上がってみると・・・。


この日午後からのイベント、竹田津実の世界 with宍戸開のトークショーの会場でした。
謎が解けて納得したところで1階に下りました。


平日のせいかお金を持っているのはこの世代なのか、高齢者が多かったですね。
コンパクトにまとまった店舗というイメージで、一通り揃っているようです。
オリジナルの、ひがしかわ店Tシャツが正面に沢山並んでいました。


以前、他のモンベルショップで頂いたオープン記念品のはがきを持っていたので記念品を頂いてきました。
オリジナルのスタッフバックですが、小物入れに良さそうです。

それにしてもみなさん、大人買いしますねえ。
私はトリプルゲージとTシャツだけです。
安売りしている訳じゃあないし、福袋的なお楽しみもないし、定価では滅多に買わないからこんなもんです。

この後は、春のセールが始まった秀岳荘にも行ってみました。
チラシをよく見ていなかったので、マムートのベルトを買ったところ割り引いてくれました。
なんだか、得した気分で帰ってきました。

それにしても・・・東川と秀岳荘では全く反対側なので、えらく遠く感じました。




 
 

モンベル大雪東川店

工事中のモンベル新店舗、どこまで出来上がっているのか確かめてきました。

モンベル大雪東川店は、東川町の道の駅の隣にあります。
といっても、オープンは4月25日(水)なのでまだ準備中です。
何故平日の25日グランドオープンなのかというと、28日(土)に苫小牧店の再オープンが控えているからです。
苫小牧は一度撤退しているだけに、次はない!おのずと力の入り方も違ってくるでしょう。


さて、店舗ですが。
道の駅の隣にポツリと、やや場違いな印象を否めない小さい昔のゼビオ風2階建て。

                   奥の建物が道の駅
道の駅周りを、区画整理しすぎたせいで駐車場は狭く感じます。
町内の方のブログにも書かれていましたが、道の駅はもともと狭い駐車場だったので予算を増額して駐車場の確保をしたのですが、モンベル誘致のためにその予算は駐車場の為に使えずいったい何をやっているもんだかと、裏工作の訝しさに立腹しておられてました。
私としては、モンベル製品は秀岳荘旭川店くらいでしか手に入らなかったので、専門店ができるのはいいことなんですけど・・・。


正面の入口から入ると、店舗は右に2階にと2本の導線に展開されています。
中はあまりよく見えませんでしたが、陳列台が収まらねば想像もできませんね。

開店まではまだひと月近くもありますから開店日に行けるかどうかは別として、気になるお店ができることには間違いありません。




 
<-   04 2012  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS