fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

金冠日食ではなかったが

5月21日 コンパクトデジカメだと、どれくらいの写真が撮れるのか?
試してみました。

ソニーのサイバーショットDSC-HX30V です。
フィルターは、月刊「星ナビ」5月増刊「金冠日食を見る」特別付録の日食観察プレートを使用しました。
この付録はA5判相当の大きさなので、メガネのように切って3枚分。
まだ余っているので、丸く切ってカメラにセロテープ留めしました。
このプレートですが、とても濃くて太陽以外はなにも見えません。

さて・・・。
6時40分頃には太陽が右の方から欠け始めていました。


あまりにもくっきり見えたので、正直驚きました。
これから3時間も続く天体ショーに、過度の期待をせざるを得ない思いになるのは当然のことでした。


そして7時52分。
最大食は90%弱ですが、月が太陽を三日月のように変えた様子を撮りました。


いつもは月が太陽に勝手にその姿を変えられていますが、この時ばかりは太陽はなすすべがありません。

もうひとつ、やってみたかったのが影の写真です。
厚紙に大小の針を使って穴をあけて、そこから漏れる光の写真を撮ってみました。


これは最大食から20分程過ぎてしまっていたことと、垂直ではなかったので中途半端な写真になってしまいました。
もう少しきっちり準備をしておけばよかったと反省しました。


これが8時半頃のもので、月が右から左へと移動していったことがわかります。

皆既日食のように暗くなることはなく、ゆっくりと変化する間に目が慣れてくるのでわからないとのことでしたが、実際には違いました。
次第に暗くなっていくことが外を見ていてもわかったし、室内はもっと顕著に暗くなるのがはっきりとわかりました。
外にいる人はわかりにくいかもしれませんね。


次は6月6日、金星が太陽面を通過するという「金星食」が控えております。
特別付録のプレートは、まだ活躍の場が残されています。

コンパクトデジカメだとこれが限界なのか?腕が好ければ、技術があればもっときれいに撮ることができるのか?
ちなみに、この写真はデジタル処理はしておらず、光学20倍で撮ったものを切り出したものです。



スポンサーサイト



 
 

雪と桜と芝桜

大型連休が終わり、桜の満開に咲き誇る国道を走って芝桜を観に行こうと思っていました。

しかし・・・。


少し高い山には雪が降っています。
更に、峠近くになるともっとすごい。


真冬の様相をみせていました。

一山越えましたが山は白く、ようやく生えそろった牧草との色合いが不釣り合いです。


もう少し走ると、芝桜公園が見渡せるポイントに着きました。


ニュースでは花が雪で白くなっていましたが、やっと融けたのかピンク色でした。
まだ3分咲きといったところでしたが、部分的にはこのような美しい芝桜と桜の競演を観ることができました。

港に行って、釣りを眺めながら弁当を食べようと着いたのですが・・・。


一か所目では、朝から全く一匹も釣れていないとのことでした。
もう一ヶ所、釣れている様子はありませんでしたが、ここで昼食を食べることにしました。

食後は、もちろん竿を出しましたが、2時間ほどで19匹という我が家の一食分しか釣れませんでした。
地元の釣り人は、チカはもう終わりだなあと寂しそうに話しておられました。

帰り道、角が伸びはじめた雄鹿に会いました。


100m以上も離れているのに、私たちの少しの動きで逃げて行ってしまいました。

次の釣りのターゲットは、カレイかサクラマスか?
管理釣り場は、しばらく行っていないなあ・・・。





 
 

GWのキャンプ

5月3日 例年通りのキャンプですが、今年はまおいオートランドで温泉キャンプと思っていました。
ところが、予約電話を入れるまでもなく、4月中に早くも一杯になっていました。
滝野にしようかとも考えましたが、近くに温泉のあるキャンプ場を希望してアルテン苫小牧にしました。

苫小牧といえば・・・先月末にグランドオープンした、モンベル苫小牧店に寄ってみました。


イオンモール苫小牧内にあり、隣はスポーツオーソリティです。
広さは大雪ひがしかわ店とさほど変わらず、隣がオーソリティなので少し物足りない気分でした。

キャンプ目的でしたが、迫り来る低気圧のために大荒れの天気予報でして、雨だけではなく風も強くなるとのことでした。
テントは張らず、雨避けのサイドオーニングだけ張って、食事も車内ですることにしたので買物を楽しむことにしました。

結局、チェックインしたのは17時過ぎになってしまいました。


こんな天気でもキャンパーは多く、テント内で就寝の人たちもいるようです。
雨対策でしょう、タープやビニールシートをテントにかぶせています。


まだ風が弱かったので、外で焼肉でもしようかと思いましたが、雨を見てやる気をなくしました。


食後は、隣接する温泉「ゆのみの湯」に行きました。
久しぶりのしょっぱい温泉でしたが、お酒を飲んだ後だったので眠ってしまそうでした。


雨脚は少し強くなりはじめ、予報通りもっと荒れるのかと思うと翌日のキャンプ先はキャンセルしようかと考えはじめました。
洞爺湖の近く、豊浦町のキャンプ場には温泉があるので楽しみにしていました。
更に、目の前が砂浜になっていて、この時期ならマガレイが狙えるはずでした。

豊浦町高岡オートキャンプ場は、次の楽しみにとっておきましょう。


翌日も雨は降り続き、そんな中でも連泊のキャンパーが多く、帰る様子がほとんどありません。


札幌に寄って買物でもと思いましたが、雨にそんな気分も吹っ飛ばされてしまいました。



 
<-   05 2012  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS