9月30日 オホーツク海側爆発中!の情報は入ってきても、すぐには行けないし行っても場所の確保が難しいのです。
そして、友人と約束していたのが混雑を避けての平日釣行でした。
私たちが行く頃には爆釣は終わっている可能性も十分にあります。
さて前日の午後から現地に着いてみると、結構良いペースで竿が曲がっていました。
聞くと、朝からやっている人では二桁超えはざらにいるとのこと・・。
さらには、一人分の場所が空いていたので入らせていただきました。
午後からなので少々ペースは落ちてきていましたが、釣れる可能性は十分あります。
それから数十分後・・・。

釣れました!
久しぶりのウキルアーに緊張しましたが、きれいなメスをゲットしました。
釣れない時間が多くなりましたが、夕方近くなって再び釣れ始めました。
そして夕暮れ前に・・・。

怖い顔のオスが激しいファイトの末に釣れました。
もう少し数を釣りたかったなあと、贅沢を言いつつ納竿です。
10月1日 なんだか全然釣果のないままに、早くも10月に突入しました。
この日は台風が接近しているために、お昼頃には強風になり釣りは無理だろうと考えていました。
目覚めたときから雨が降っていて、釣り場に立つと斜め方向からの向かい風でしたが、釣りにはあまり影響はなさそうです。
昨日はもう爆発していたという時間になっても誰も釣れず、もう爆釣は終わってしまったのかとガッカリしました。
それでも、完全に明るくなった頃に目の前10mの近距離でヒット!

鼻血ブーのメスでした。
次はやや遠目のヒットで、これが凄い暴れん坊でした。
AR-Cをバットから曲げられ、きつめのドラグも簡単に回されました。
だけど、暴れながら黒い姿がちらほら見えちゃってます。

やっぱり怖い顔でした。
サヨナラ~!
次のはバラシましたが、釣果は落ちてきているとはいえ中爆釣状態が時々やってきます。
そしてその流れに乗ってヒット!

ナイスバディのメスゲットです。
雨でも気にせず撮影ができるTX-20は、こんな悪天候こその威力を発揮してくれました。
斜め向かいからの風は次第に体力とやる気を奪っていくもので、ゴアテックス防水仕様といってもどこからか浸水するのです。
中に着ていたダウンがかなり濡れていました。
それでも釣れる楽しさと前回までの不調を払拭すべく楽しみました。

何と!またもメスです。
海は港内なので波の心配はなかったのですが、朝よりも風が強くなってきていました。

釣人は帰る人も出始めていて、私たちもいつでもやめる心づもりはできていました。
エサを変えて一投目・・・ひったくるような強いアタリでロッドが引かれてのヒット!

今回一番のきれいなアキアジで、またまたメスです。
今回は何故かメスが多かったですね。
その後ヒットしましたが、強風にタモがあおられて針にかかってしまいバラシ・・・これで納竿を決心しました。
雨の日の釣りって嫌いだけど、釣れるからそんなの関係ないっていいながらも、次は雨のない日に釣りたいですね。
ブッコミが心残りなのでもう少しやりたいけど、ウキルアーの楽しさを味わってしまったし、まだまだ2ヵ月以上楽しめるからのんびり行こうかな。