海へ行きたくても天気が悪く、かといって自宅にいるのが苦手な私たちは「久しぶりにケルンとラッキーピエロに行きたい!」考えが一致しました。
函館方面は唯一雨マークがなく、前日からの出発時も雨には遭いませんでした。

噴火湾パーキングから見えた、朝の有珠山と昭和新山です。
高速道路はゴールデンウィークと違って驚くほど交通量が少なく、翌週には更に函館に向かって延伸されます。

過去に二度来ていますが、いずれも霧で見えなかった八雲パーキングエリアからは海が見えました。
今回一番の目的であるケルンですが、御存じいつも長時間待たされる人気店です。
開店は11時半で、開店から15時過ぎまでは間違いなく激混みなのです。
この日の到着は10時40分なので、すでに先客多数と思いきや・・・一台だけでした。
しかも、入口にはここでは初めて見るノートがあり、受付順に名前を書くようになっていました。
何と!2番です。
しばらくすると次々に車がやってきて、名前を書き入れています。
あっという間に駐車場は一杯になっていました。

ふと見ると、何やらテレビの取材らしい人たちがいました。
その人たちを撮影していると、ディレクターらしき人が私に「お騒がせしてすみません。なるべく顔は映らないようにしますので・・・」と言いました。

STVのどさん子ワイドらしく、レポーターの女性の名前を聞いたのですが、もう忘れてしまっています。
知っている方、いましたら教えてください。
さて11時半になって、もちろん2番目なのですぐに店内に案内されました。

車で待機している間に持ってきてくれたメニューで注文済みなので、ほぼ受付順に料理が運ばれてきます。
ここはコーンポタージュが美味しいんです。

濃厚なのにいくらでも入りそうなバランスの良い味です。
ケルンってハンバーグが有名ですが、今回初めて注文しました。

ドリアも頼んでいたのでスモールハンバーグですが、スモールで200gですから充分大きいですね。
ハンバーグは美味しくはありましたが期待していたほどではなく、混ぜ物が少ない純粋の牛肉の多いハンバーグです。
某有名ハンバーグチェーン店のような混ぜ物に慣らされた私の貧舌では、本物のおいしさはわからないようです。
ハーフドリアでしたが、これまたどうみても普通サイズでして、麦わら帽子のがレギュラーサイズならハーフといってもいいでしょう。
そして、ジュージューいいながら運ばれてきました。

フルーツとワインの特製味噌焼ステーキです。
肉があまりに美味しいので勘違いしていましたが、国産の黒毛和牛ではなくオーストラリア産牛肉でした。
黒毛和牛なら、テンダローインステーキで4750円もします。
味噌焼は1575円でした。
店を出たのが12時半前で、以前は毎回15時過ぎていましたから作戦成功です。