fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

大晦日ですね

12月31日 年越しは大荒れの予報です。
毎年恒例になっている、新年早々未明の寺と神社詣りは行かないことにしました。

荒れると衛星放送が観られなくなることがあるので、それは困ります。

元旦はまだ荒れているだろうけど、初売りの買物は2日からと決めているので問題ありません。
風が強くなりはじめていますし、雪も降ったりやんだりしています。
時々晴れ間は見られますが、気温も下がり始めていて厳しい年越しです。


先日、メガ・ドンキホーテで発見しました。


ペッタックスの一眼レフですが、オリンパスよりもこちらの方が良く出来ています。
グリップの質感やレンズの光り方など、まるで本物のようです。

でももう買いませんよ。
これでは写真撮れませんから。





スポンサーサイト



 
 

年越しそば

12月30日 今月30日は、食料品小売りの売り上げが一年で一番多い日なんです。
もちろん他の地方のことは知りませんので、道北地方でのお話です。

さて、明日の大晦日には年越しそばを食べる方が多いと思います。
あまり関係ないですが、最近お気に入りのそば屋さんがあります。


店内に入ると、以前はスポーツ用品店だったことと、店内の装飾にお金をかけていないことで独特の雰囲気があります。

お昼のランチセットは、そばと丼ものがセットになっています。


こちらは、かけそばとカツ丼のセットです。
甘い漬物と、うま煮のような小鉢がついています。
そばは幌加内そばで、出汁はわりと好みでした。

こちらは、玉子丼とかけそばのセットです。


そばは、100円増しで黒い音威子府そばに変更することができます。
音威子府そばは独特の強い香りがありますので、好き嫌いがはっきり分かれるかもしれませんが私は好きです。

料理の写真はスマートフォンなので、あまりきれいではなくてすいません。

お店はそばの里・東庵でした。





 
 

ガチャガチャ

12月28日 残すところ、あと3日となりました。

旭川市内は、幹線道路以外は酷い状態でした。
ちょっと脇道に入ろうものなら、車一台分しか幅のない道や右折車があると信号が変わっても進まない状態です。
更には気温が低いので軽い雪が舞い上がってしまい、大型車が通ると前が全く見えなくなってしまいます・・・。

話がそれましたが、最近のガチャガチャって何でもあるんですね。
面白かったのは、埴輪とか野菜、世界の名画みたいなのもあります。
山菜もあったかな?

そこでみつけたのがミラーレス一眼カメラでした。


200円は高いのか安いのか?
このオリンパスペンに関しては安いです。
もちろん私の感覚ですが・・・更に、レンズが交換できるんです。


本物のカメラのフラッシュ端子に差し込み取り付けもできます。
なかなかリアルですよね。


もしかすると、ガチャガチャ買ったの初めてかも。



 
 

オールドカメラ

父が自慢の「キャノンFT」であります。


40年ほど経っているので、久しぶりにファインダーを覗いてみると内部の汚れが目立ちました。
調べてみると分解掃除の方法がわかりましたが、難しそうだし組み立てられなくなったら大変なのでやめておきます。

持つと1.4kgもあり、さすがは機械式の一眼レフといったところです。
長い時間構えていると腕がだるくなりますね。
それでも、55mm F1.2という驚異的な明るさのレンズがいいです。
ファインダーを覗くと、肉眼のそのままの画像が飛び込んできます。
以前は全く意識せずに覗いていたこのカメラのファインダーですが、コンデジばかり使っていたので新鮮な驚きでした。

このカメラは、向かって左のレンズの横にあるレバーを倒すとファインダー中央に見える針が動き、これによって光量を知る仕組みです。
バッテリーがなくなっているので確かめることはできませんでしたが、調べてみると交換電池も入手不可らしく、それでも互換電池はあるらしいです。

ピント合わせはさらにシブく、チラチラと映る中央部の焦点合わせを見ながらマニュアルフォーカスします。
ぴったり合うとチラチラがなくなり、シャッターチャンスとなります。

シャッター音は実に器械的な音です。
デジカメの電子的な機械風音とは全く違いますね。

フィルムを買ってこようかとも思いましたが、今回はカメラを磨くのみで終了です。
でも、このレンズは使えそうですね。





 
 

X'mas

12月24日 今日はクリスマスイブですが、今年はいつもとは違うケーキを注文していました。
六本木エストは私の大好きなケーキ屋で、そんじょそこらのケーキとは全くと言っていいほど違う超濃厚なケーキを提供しているのであります。

いつも大満足なここのケーキは、クリスマスでもたぶん凄い味なのだろうと期待して開封!


ちょっとファンタジックな写真になりましたが、大きさの割にはずっしりとした重量感。

せっかくなので、付属していた飾り付けをしてみました。


クリスマスケーキらしくなりましたね。

期待していたその味ですが、私にはちょっと残念なものとなりました。
軽くてあっさりし過ぎというか、普通のケーキ屋さんで食べることができるエストらしくない味で、かなり甘さも控えめです。

他では絶対食べることのできない濃厚なケーキは通常の定番品で健在ですので、普段の特別な日にまた食べたいと思います。


実は私、生クリームよりもバタークリームのほうが好きなのです。




 
 

今年も美味しくできました

冬至も過ぎて、早くもクリスマスですね。

今年のワカサギ釣りは、いつ解禁なんでしょうか?
協会情報によると、もう少し先になりそうですが・・・。

今年はあちこちでいつも以上の雪が降っています。


我が家の軒下にも、いつも以上の雪が積もっていまして・・。
本日も降り続いています。

最後のアキアジで作った「鮭の切り込み」です。


タイトルどおり美味しく出来ました!
今年はイクラを入れていませんが、これはこれでいい味です。
なんせ2kgも作っちゃったので、保存食としては充分過ぎる量です。

それにしても・・・・・雪、いつまで降るんだろう?






 
 

今年最後のすすきの

けじめをつけられないままに終わった不完全燃焼のアキアジ釣りでしたが、2012年ももう僅かです。

じゃあ飲みに行こうか?
急なので空いているホテルはあまりなく、それでも良さそうなホテルがみつかりました。



すすきののど真ん中というか、このホテルはなかなか穴場でした。

ビジネスホテルなので各階に一室しかないツインルームでしたが、角部屋なので窓が二つあります。


しかも広い!


バストイレも広くて、札幌のビジネスホテルとはとても思えないくらいです。
最近、Eとかスーパーとか特に狭いホテルを試してましたからねえ。
ただ少し残念だったのは、テレビが小さくてハイビジョンではなかったので、データ放送が観られませんでした。

ロビーもホテルのロビーらしいです(笑)。


早く着いたので、地下街をまっすぐに歩いているうちに札幌駅まで来てしまいました。


外に出て、旭川にはない大型家電店に入りました。

店内をみて、予想外の品揃えに驚きです!
フルサイズ一眼の100万円近い商品も手に取れますよ。
試しに欲しい商品の値引き交渉をしてみたところ・・・とても信じられないほどうれしい値引き額を提示してくれます。さすがです!
さらに安くなりそうな感じだったので思わず買ってしまいそうでしたが、もちろん買いません・・。

さて、歩き過ぎて疲れたので予約していた店に入ります。


今回は、道内には一店舗しか展開していない大げさな名前の名古屋のチェーン店です。
友人がクールな居酒屋を紹介しているので、私はメジャーな居酒屋紹介というか、Kさんと一緒なのでシブすぎる店はなかなか・・・。


飲み放題ですからなんでもありますが、グラスも皿も箸入れもすべてにこの絵が・・・。

8品コースの中ほどで出てきたのが、この店の名物である幻の手羽先でした。


コショウが効いていてやや辛目ですが、これまでには食べたことのない味です。
箸袋の裏に幻の手羽先の食べ方が書かれていました。


日本酒の徳利にもお猪口にもこの絵が・・・。

店員さんも明るくて、掘りごたつの席は広くてとてもいい感じでした。

店を出ると衆議院議員選挙のラストスパート中でした。


この時は拡声器から松山千春氏の声が聞こえてきて、近くで街頭演説をするようでしたが、実物を見たくもありましたが寒いし酔っ払っていたので行きませんでした。

ホテルに戻ると、なんだか適度な空間に癒されるものがありました。


翌日は、大雪でしたが暖かくて、前日に殆ど目的の店はみてしまっていたので一店舗だけ覗いて、午前中に札幌を出発していました。

新春はモンベルの福袋が当選したので、気持ち的に少し余裕な新年を迎えます。
欲しいものはたった一品で、数ヵ月前から考え抜きすでに購入予定。

みなさんはどんな年末・年始を予定していますか?




 
<-   12 2012  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS