fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

ワカサギ釣れずピンチ・・・Vol.2

まだ続きがあります。

その前に、管理棟前にあった珍しい乗り物です。


スノーモービルの二輪タイプというか、不安定そうな乗り物ですね。
とっても面白いらしいですが、高額とのことです。

そうそうもう一つ、こんな商品買いました。
竿先の角度調整が楽にできる。


可変アダプターです。
柔らかい竿にありがちな合わせ遅れを解消します。

効果は絶大でしたが、ワカサギがいなくて実釣不足でした。








そして今回最大の大物はこちら・・。


イトウが釣れました!
2年ぶりでした。

大きさは74cmで、ヒットから姿を見るまで3~4分かかったと思います。


最初はサクラマスかと思っていましたが、途中から尋常ではないドラグの鳴り方にイトウを確信しました。
ワカサギ用の竿で、細いニジマス針で、2号のナイロンラインでも釣れちゃうんです。

時間は11時40分頃でした。


平日でも予想以上の釣り人が来ていたことは意外でした。
他人が釣ったのも含めて、イトウが釣れた場所の数が多くなってきたことで、イトウが釣れるポイントが少しだけ見えてきました。

でも、あのゴッドさんでも今年はまだ釣っていないから、運が必要なのかなあ。


あの引きを味わってしまったために、このうしろ姿を何度も見ることになりそうです。





スポンサーサイト



 
 

ワカサギ釣れずピンチ・・・

1月23日 解禁から、はや10日あまり・・・。
昨年よりも5日早くこの地にやってきました。


いつも通りスノーモービルの送迎を利用したので、ちょうど太陽が顔を出したところでした。
平日なので貸切でしたが、1時間後には二組の釣り人が近くの島にいました。

テントを張ってから大物狙いの準備を始めましたが、湖の上は珍しく硬い氷に覆われていて、積雪も10cm程度しかありませんでした。
なので雪上の移動がとても楽、穴あけがとっても楽なのです。

準備が済んでテントに戻ってみると、ワカサギが全く釣れないと言うのです・・・。
解禁当初はワカサギが非常に少ないとは聞いていましたが、他の場所を5ヶ所も探してみても釣れる穴はありませんでした。

結局、やや深いポイントで少しだけ反応があったので、こちらに大移動してみました。
こんなこともあろうかと、前回の釣行時に冷凍しておいたワカサギを持ってきていたのです。

そして・・・。


来ました!一本目のサクラマス35cmです。
時間はすでに10時半になっていました。

次は20分後です。


38cmのサクラマスです。
腹が太くて重く、ドラグがよく鳴りました。

11時半頃に怒涛の3連続ヒットがありました。
3匹目を釣り上げてから2分もしないうちに4匹目が掛かり、Kさんにファイトを楽しんでもらおうと呼んで待っているときに5匹目がヒットしました。


みんな大きくて、一番大きいのが43cmのサクラマスでした。
このサイズになると、結構ドラグが鳴りますし、竿が持っていかれそうな引かれ方もします。

エサのワカサギが大き過ぎて、数本すっぽ抜けしてしまうほどで、エサが小さければもっと釣果は伸びたかもしれません。


なかには、竿先が穴に突き刺さるほどのパワーを見せてくれるサクラマスもいました。

そしてワカサギはと言うと・・・私は一桁釣り達成!
次回のエサ用ワカサギ確保といったところでしょうか。

もう終わりかと思っていたサクラマスは、午後からもヒットしました。


これがこの日最後のサクラマスとなりました。




 
 

桜咲かずに虹が出た

1月15日 現地の駐車場に着く頃には明るくなっていました。
しかし、三連休後の平日とはいえ・・・釣り人の車は僅かに4台です。

湖の水位が高いのか、林から湖面へは僅かな傾斜があるだけでした。
やや沖のポイントに決めてすぐにテントを設営しました。


というのも、僅かに吹いていた風でしたが非常に冷たく、早くテントに逃げ込みたかったからでした。
ソリごとテントに入れてしまい、外に出ることなく作業を進めます。

初売りで買った、電動リール用の台座が光ります。


夢屋なので少々お高いですが、とても安定して買って好かったと思える一品でした。

体が温まったところで、意を決してサクラマス用の穴あけに行きました。
固い氷の厚さが50cmほどもあったので大変でした・・・。

テントに戻って先に仕掛けを入れていたKさんに聞くと、まだ一匹しか釣れていないとのことです・・・。
こうなるとサクラマスどころではなく、私もワカサギ釣りに専念しなくてはなりません。

ようやく釣れ始め、9時過ぎになってようやくサクラマスの仕掛けを下ろすことができました。
するとすぐに反応がありました。


何と!ここでは初めてのニジマスでした。
30cmほどの大きさの割に強い引きは、さすがにニジマスですね。

雲ひとつない青空でしたが、11時頃から風が強くなってきました。


強風に雪が飛ばされて、湖面の氷の亀裂が見えてきました。

ワカサギは型が良く、10cmを超えるものも多く釣れました。
多い時で4匹が最高でしたが釣れなくなる時間もあり、移動は大変なので我慢して釣り続けました。

名物のキノコ氷もあちこちに現れはじめていました。


風が冷たくて寒かったので、遠くまでは行けません。

あまりの強風に驚き、納竿も14時までと早めてしまうほどでした。


ワカサギは二人で不真面目に釣っても150匹だったので、集中できる人ならその倍は釣れるでしょう。
今回は甘露煮に挑戦しようと思っています。

さて帰り道です。
お辞儀をしているのは、すべて白樺です。


重い雪が降ったのでしょう、白樺はこうなってしまうと、ほぼもとに戻ることができません。
あちこちでこんな白樺や、風の影響で倒れた大木をみかけました。




 
 

マクロモード

最近、接写に凝っています。
元々、マクロモードには興味がありましたが、自然界が賑やかになるまでの間は室内で地味な写真を楽しんでいます。


こちらはこれまでのコンデジで撮ったものです。

そしてこちらが、現在練習中のカメラで撮ったものです。


あんまり変わらないだろうって?
わかる方は、なかなかツウですね。

まあ、たいした違いではないかもしれませんが、こんなことに夢中になっているので釣りに行けないでいるのです。
そんなこともないですが、サクラマスも釣りたいのでそのうち行ってきます。


ガチャガチャもう買わないって言っていたのに、また買ったでしょ!って?
いえいえ、これは宣言前に買ったものですよ。
それにしても・・シルバー欲しかったなあ・・・。




 
 

雪が多いですね・・・

正月気分もすっかり抜けて、寒さ厳しく雪は多いしと、冬の厳しさばかり感じる今日この頃です。

イルミネーションは、昔のように豪華なものは影を潜めていますね。

-                       手持ち撮影で失礼
節電していますか?

最近、部屋の蛍光灯をLEDシーリングライトに変えました。
意外と明るいものです。
これで電気料金が4分の1になるとのことですが、俄かに信じがたい明るさです。


先日、お好み焼きの専門店でお好み焼きと焼きそばを食べました。


お好み焼きは我が家の味に慣れているせいか、我が家の味に軍配を上げました。
関係ないけど、チャンチャン焼きも我が家の味が好きです。
外食して初めて知った、我が家の意外なメニューの美味しさでした。


さて業務連絡です。
伊予製麺ってうどん屋さん、旭川にもありましたよ。
ずうっと前からあったような気がします。

入ってみました。

システムがよくわからないので・・・席まで運んでくれるとのことから、鍋焼きうどんとかけうどんを注文!


美味しいですね、コシがあって出汁も好みです。
とろろ昆布が、すんごい旨み成分の濃い味でちょっと驚きました。
キツネの甘辛いアゲも好きですが、欲を言うともう少し厚揚げがいいです。

かけうどんは「並」で260円は安いですね。
今度はもう少し違うのも注文してみましょうかね。




 
 

本年初釣行!

1月6日 解禁日の翌日にして、日曜日ともなると特別な混雑が予想されます。
早朝5時でも、早くも受付に係員がいました。


駐車場にも誘導係が配置されています。

湖上は、ランタンなどに投影されたカラフルなテントがおとぎの国のように見えました。


積雪は20cmほどでしょうか、ソリを引いても苦になる積雪ではありません。
途中までは、しっかりと踏み固まった道がありました。

やがて訪れるであろう喧騒を避け、やや離れた場所に設営した友人のテントにお邪魔しました。
明るくなるまでの間、キャップライトを使用してゆっくりと準備を進め、おしゃべりを楽しみます。

釣れ始めたのは8時前くらいだったでしょうか、それでも針数かかるようなことはないけれど、長い時間釣れないこともない安定した釣れ方でした。
外道はカワガレイやウグイですが、アメマスも釣れていました。

青空が見えて太陽が顔を出すと暖かく、ワカサギもよく釣れるようになってきました。



解禁したばかりは何処を歩いても新鮮で、近くからは白鳥や他の鳥の鳴き声が聞こえたり、鹿の気配も感じました。

中心部に行くと、野天釣りの人は少なかったけど賑わっていました。


珍しいテントもあったりして、テント村を歩いているだけでも楽しいですね。
ただし、テントに戻ると私が留守にしていた時に爆釣タイムがあったとのことでした・・・。

今年は小さいのもいましたがワカサギの型が良く、複数匹で釣れると重量感のある釣りが楽しめました。


一年ぶりの小物釣りですが、忘れ物をしてきたり細かい作業が苦手になってきていたり、自分にがっかりすることも多いです。
友人達やKさんに支えられていることをいつも実感しています。
みんな、ありがとうね!

14時半まで楽しんで、Kさんと二人で563匹は満足の釣果でした。


午後からは風が強くなりはじめましたが、テントの撤収に影響が出るほどではありませんでした。
※ウグイは元気に帰って行きました。


撤収を終えると山際に太陽が近づき、早くも夕暮れが迫っていました。
会場はまだまだ釣り人はいましたが、片付けをしている人も多かったです。

2013年の釣りが始まりましたが、今年もマイペースで無理せず楽しもうと決意を新たにしました。




 
 

大雪による正月の交通マヒ

1月5日 年末から正月中にかけてのブログのアクセス解析をしてみると、通常の3~10倍にも増えていました。
一番多かったのが元旦、次いで大晦日です。
昨日、4日でも3倍くらいはアクセス数が増えていますから、暇で観ている人が多いのか定かではありませんが、ちょっと驚きました。

昨日は旭川市内に出かけてみましたが、国道でも市内に入ると道が狭くなるので渋滞気味でした。
道路脇の雪山は高く、バスを待つ人たちは自分の存在をアピールしているのか、道路にはみ出していて危険です。
空もJRも随分乱れ、高速道路も通行止め区間が多いようでした。
でも、そんなことは関係なく、お店はまだまだ正月気分で福袋なんかも並んでいました。


正月は荒れたと聞きましたが、この風による破壊力を見るとなるほどと納得しました。


釣具店はというと、ワカサギ釣り一色ですね。
小川テントはワカサギから撤退したのでしょうか?
数件の釣具店を回りましたが、どこにもなかったですね。


本日、聖地・網走湖が解禁です。どうだったんでしょうかね?
気になりますが、早く自分の竿で確かめアタリや引きを味わってみたいです。

写真は内容に関係ないですが、ダイナミックレンジが広いデジカメとは全く違うミラーレスの力量を感じでいただこうとアップしてみました。
暗部の表現力がケタ違いですね。




 
 

SDHCカードプレゼント

期間中もれなく「サンディスクのエクストリームSDHCカード32GB」をプレゼントというキャンペーンをやっていました。
サンディスクといえば、SDHCカードでは人気も信頼性も高いカードです。
これまで私は、欲しいなあと思いつつも、ついつい予算的な問題から安価なトランセンドを使っていました。

応募してみると、商品のお届けまでは数カ月かかることもありますとのことでした。
ところが、年明け早々に手元に届いたのです。


これを使うと、連写をしたときや動画撮影などで力を発揮してくれるのかなと思いますが、実際はそんなに大きな違いはないと思います。
でも、単純な私にはブランド品を持った時のような少しだけ誇らしい気分になれそうです。


新しいメディアに、澄んだ青空と工場の水煙を・・。


純正のバッテリーは高いので、3分の1の価格で互換バッテリーを購入すると、AC・DC対応バッテリー充電器まで付いていました。
ブースターもついているし、アンペアも同じなので問題はないと思いますし、このROWAの対応は凄くいいです。

実はHX30VもTX-20も互換バッテリーを使用していますが、これまで一度もトラブルは発生していません。



 
 

2013年の福袋

1月2日 今回は予定よりも早く到着しましたが、どうしたことか?すでに20人くらいは並んでいる・・・。
これでは第一希望は無理かもしれないと弱気になり、それどころか第2第3希望だって怪しいかなと思ってしまいました。
天気は曇りでしたが気温はさほど低くはなかったので、唯一耳が冷たかったくらいです。
時間になって店内に入りましたが、第一希望のマムートはメンズもレディースもすでにサイズがなくなっていて、第2希望のコロンビアをゲットしつつ、もう片方の手でフォックスファイヤーのレディスSをゲット!
更には、マウンテンイクイップメントのレディスSが戻ってきたのでゲットしつつ、フォックスファイヤーを戻す・・。
ここで福袋売り場を離れて他の商品を見てました。

もう完売かなと売り場に戻ってみると・・・福袋の平台は10点ほどに増えています。
しかも、半分以上が開封されていて、昨年に比べると客の質が落ちていることは一目瞭然。
マムートのメンズが戻されていましたが2Lなのでダメですが、レディスのMがありました。
迷わず手にして、やや落ち着いたレジの女性に聞きました。
Kさんと変わらない体格の方で、私ならMですと教えてくれたのでこれに決めました。


今回購入の3袋です。

ということで、昨年内容がよかったマウンテンイクイップメントがこれです。


横にステッチが入ったダウンジャケット、少し重いけどデザインがカワイイパーカー、そして薄い肌触りの良いインナーシャツです。
これが何と!59,850円の値札が付いていました。
値札では、最も高額でした。

私は、今年もコロンビアです。


結果から言うと、今年も好みでした。
黒のライトダウンパーカージャケット、薄い春もののパーカージャケット、フリース地のスプリングパンツ、そして黒のニット帽でした。
37,275円。

さて最後、マムートです。


レディースのマムートはヤムパ・ジャケットというフリースと、サロバージャケットは薄い生地なので非常用に持ち歩くといいかもしれません。
Tシャツは中央にカワイイマンモスがプリントされていました。
こちらは値札が付いていませんでしたが、およそ38,000円位だと思います。

なかなかいい内容でした。

そうそう、忘れていました・・・。


マムートに入っていたマスコットのぬいぐるみと、お店から頂いた粗品です。




 
 

ネット販売の福袋

今回は友人に聞いて知った、モンベルのネット抽選販売の福袋です。
私と妻の2個を申請しましたが・・・当選したのは妻のみでした。
二人同時に当選か落選かと思っていたので、ちょっと意外な結末です。

その後、12月31日に荷物を発送しましたとのメールがモンベルより届きましたが、私はクロネコ会員になっているので、その3日前には配送時間の確認メールが届いていました。
29日には、最寄りのクロネコ営業所に預かりのかたちになっているみたいですね。


1月1日 そして・・・元旦の午前中に配達になりました。



福袋が段ボール箱に入っていました。
少し想像と違った段ボール箱入りに驚きつつも、それもそうだなと納得です。

そして中は・・・。


ダウンベスト、ライトシェルジャケット、サーマラップスカート、ベターボトルインシュレッテッド(2重構造のプラ製水筒)の4点で、定価を見ると24,000円くらいです。
1万円の福袋なのでお得感は少ないですが、通常は値引きがないメーカーなのでまあ許してあげましょう。




 
<-   01 2013  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS