なかなかチャンスがなくて行けなかったアキアジ釣りです。
今回は、楽にできるウキルアーで狙いました。
出発は午前中でした。
お昼を途中のドライブインで食べていた頃、先行していた師匠からアキアジゲットの連絡がLINEに流れます。
安心できないのは、師匠が釣れたからといって周りでも釣れるということは絶対にないことです。
抜けるような青空は気分も爽快です。

現地に着くと、師所に用意していただいたポイントの横を帰る方に譲っていただき、さらに快適に釣りができるようになりました。
しかし・・・その隣の方が一言「ようこそ!釣れないポイントへ・・・」、おいおい。
めげない私は「私が来ると、周りの人が釣れるようになる・・」説明します。
なんでも、他の場所ではTばっちゃんなどは一人で7~8本も釣っているらしく、これは仕方ないにしても、この場所はあまり釣れていないとのこと。
しかし、はじめて数投でヒット!

まあまあのメスでした。
これは筋子がしっかりしていて、身も白くはありませんでした。
これを機に周囲でも釣れ始めます。
ね、だから言ったでしょ!
と、得意顔の私・・。
一人勝ちの釣れ方ではなく、まんべんなく釣れたかなという印象でした。
食いが浅く、バラシている人が多く見られました。

気がつくと、正面に月がうっすらと見えていました。
ああ月か・・もうあと少しで暗くなるなあと思っていたところにヒット!
ヒットからネットインまで、終始暴れ続けた元気なオスでした。

リリースしてこの日は終了!
そういえば、今期はブッコミばかりやっていたし、ウキルアーの機会がなかったので、今になってウキルアー初ゲットです。
僅か2時間弱の釣りでしたが、全体的にも程良くヒットしていました。
翌日の期待は大です。
さて、20時には寝ていたので睡眠は充分です。
ただ、風が強くて風速5mもあるらしい・・。
この後、どんどん風が強くなっていき、昼には雨が混じる予報です。
6時を過ぎた頃に、この日の第一投です。
まだ誰にもヒットしておらず、前日とは全く違う展開らしいです。
その後、仲間にアタリが来ますが乗らず・・・。

太陽は顔を出せないままに、時間だけがゆっくり経過します。
向かい風はキャストしにくいですが、まだ許容範囲です。
こんななかでも師匠はきっちり釣り上げました。
さすがです。
見える範囲で十数本程度なのに風が強まってきて、次第に釣り人も減っていきました。
私たちも、もうやめましょうとラスト5投宣言!
そしてラスト5投の3投目にヒット!
これも、昨日に続いてなかなか抵抗が激しいのでオスを確信しました。

完全なるブラックサーモンです。
ここまで墨で塗ったように黒いのは初めてですが、鮭フレーク用の魚が昨日の一本だけしかキープしていなかったので止むなくキープしました。
しかし、意外に身は白くはなかったので、黒いからダメとは限らないようです。
メスに限っては絶対ダメですけどね。
この罪な一本で私たちも周りもやる気を出し、風も少しだけ弱くなりました。

9時過ぎにはこんな状態になり、納竿しました。
土曜日のこと、白老から遠軽に向うアキアジを積み込んだトラックが丸瀬布の出口付近で横転し、7時間に渡って通行止めになったそうです。
アキアジの散乱、すごい光景だったんでしょうね。
スポンサーサイト