fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

2014 北海道キャンピングカーフェスティバル

この時期恒例のキャンピングカー展示会に、今年も行ってきました。

今年は、よりによって雪です。
それでも、高速道路は普通に走ることができたし、特に不都合はなかったですね。
午後から出掛けたので、遠い第3駐車場です。
会場は、いつものアクセス札幌。

img2014-4-5a.jpg

雪はほとんど融けましたが、気温は低くて寒いです。

入場の前に、入口横のキャプテンスタッグの特売コーナーを見ました。
めぼしいものが一点見つかりましたが、これは後ほど再チェックします。

入場の際には、代理店から送られてきた割引券を使います。

img2014-4-5b.jpg

犬を連れて来ている人がいましたが、今年からペット同伴出来なくなったそうです。

入口から見た会場の雰囲気は、昨年と変わらないですね。

img2014-4-5c.jpg

午後のせいか、客が多い気がします。
大変な賑わいでした。

実車を見てみたかったのがこちら・・。

img2014-4-5d.jpg

「かるキャン」です。

正直、欲しいとかいい車だとは思いませんが、写真だけでは想像ができなかったのです。
会場内に、時々大きなギヤ音で「ガリガリガリ・・・・・」好奇心をくすぐられて人が集まってきます。
軽のキャブコンが、小さなお家に変身するデモンストレーションの音です。

img2014-4-5e.jpg

中は、いたってシンプルです。
入口正面にはギャレー。
その右には、対面対座シート兼ベッド。
残念なことに、キャビンから運転席への移動はできないようです。
移動式のバンガローといったところでしょうか。


こんなキャンピングカーもありました。
「ACSプルミエ5.6」です。

img2014-4-5f.jpg

南の島のホテルのような雰囲気で、室内が白で統一されています。
車内とは思えないくらいゆったりしていますね。

後方には、手足を伸ばして横になることができるサイズの常設ベッドルームもありました。

img2014-4-5g.jpg

もちろん、こちらも白です。
車両本体価格は766万円ですが、オプション等含めると950万円を超えてしまいます。

もう少し安く購入できるのがこちらです。

img2014-4-5h.jpg

レイアウトは、私が好きだったキャンピングカー「コンパスドルク」に似ています。
LED照明が、キャンピングカーに省エネと美しさをもたらしましたね。
それにしても左端の冷蔵庫、巨大ですね。
この車は、オプション含め620万円ほどです。


軽キャンピングカーの中でもう一台、私が見たかった車が展示してありました。

img2014-4-5i.jpg

「バロッコ」です。
軽8ナンバーキャブコン車では、もっとも高価な車かもしれません。

img2014-4-5j.jpg

室内はベンチシート仕様で、対面対座よりは広く使えます。
写真中央のクーラーボックスのようなものは、標準装備の冷蔵庫です。
私的には、必要ない装備ですが。

テーブルの配置が、やや使い勝手を悪くしています。

img2014-4-5k.jpg

やや赤っぽい家具色が、ルーフテントのえんじ色にマッチしています。
落ち着いた内外のカラーリングです。

バロッコは他社に比べると50万円ほど高めになっていますが、テントやシート生地に気を使っているなど、それなりの高級感はあります。


車以外では、こんなテントがありました。

img2014-4-5m.jpg

軽ワンボックスカーの上にセットされたテントです。
さらに、その後方にはやや背の高い不格好なテントと、それと車を接続するテント。
風には弱そうなテントですね。


用品メーカーの出展もありました。

img2014-4-5n.jpg

高級インバーターは、こんなにたくさんの種類が並んでいました。
1台10万円を軽く超えるものですから、高級品ですよね。


他には、今年のオートキャンプフェスティバルが留萌で開催されるということで、留萌観光協会がこんなゆるキャラを送りこんできました。

img2014-4-5l.jpg

KAZUMOちゃんです。
背中に子供をおんぶしています。
数の子とのことですが、バナナにもみえますよね。
小さい子供の目を釘付けにしちゃってます。

長い時間、真剣に見てしまったので少々疲れました。

今のキャンピングカーは5.3mなので運転が面倒です。
3400ccのガソリンだし、何かと経費もかかります。
小さくても使い勝手の好いキャンピングカーないかなあと思ってしまいました。




スポンサーサイト



 
 

スッキリ除電

静電気の衝撃、苦手です・・・。
特に強いのがくると、はっきり目に見えて光りますね。
着る服の相性によって決まるのですが、そこまで考えなくてはならないのは面倒です。

以前は、ルーレット式の除電器使っていました。
静電気を集めてルーレットを回してくれます。
ただ、一発で除電できないのが欠点でありました。

これが壊れてしまい、カーショップで小型のものを購入。
しかし、これは全然ダメ。
用をなしません。
除電すると光るはずが、全く光りません。
もちろん、静電気は除電できていません。

今度こそはと、みつけたのがこちら・・。

img2014-4-jyoden.jpg

商品名は「ふせぐ!静電気ショック」でしょうか?
メーカーは何と「ぺんてる」です。

使い方は、ボールチェーンを持って先端の黒い部分を金属に触れるだけです。
除電すると、液晶部分に除電サインが表示されます。
静電気の強さによって表示の長さが変わります。

確実に除電してくれるので、もうあの恐怖から逃れられます。
持ち忘れない限りは・・・・。




 
<-   04 2014  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS