fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

サローマの休日

サロマ湖の淵を走っていると「サロマ湖展望台入口」の看板がありました。
時間に余裕があったので、見に行くことにしました。

入口は2ヶ所あり、網走側だと約8km、富武士側は約5kmです。
今回は富武士側から入りました。

img2014-5-saromaten1-a.jpg

舗装道路は、すぐに砂利道の1車線になります。
退避所が沢山あるのですれ違うことはできますが、前方から車が来ると驚きます。

展望台は幌岩山という350mほどの頂上にあるらしく、急カーブやぐっと狭くなった道も頻繁に現れます。

展望台の駐車場は舗装された広い場所でした。
桜が開花しはじめていて、天気のいい最高の日です。

img2014-5-saromaten1.jpg

展望台までは、やや急な登りになります。

足元にはエゾエンゴサクが咲き乱れ、ちょっと一休みして春の花を観賞します。

img2014-5-saromaten8.jpg

小くて青い可憐な花が、こっちを見てと言っているように賑やかでした。

少々急な登りでしたが、展望台に着きました。

img2014-5-saromaten3.jpg

まずはじめに建物の中に入ってみました。

ここはガラス張りの湖が見渡せる部屋になっているので、寒い時や風が強い時にいいかもしれません。
ただし、テントウ虫が大発生していて、床もテントウ虫だらけなので注意しなければ踏みつぶしてしまいます。

一番上の展望台への階段には苦手なクモの巣があったので、後から来た方に展望台は譲りました。

img2014-5-saromaten4.jpg

丸い展望台からは360度見渡せます。

階段のクモの巣がなくなったところで一番上に昇ります。

img2014-5-saromaten6.jpg

ここはさすがに見晴らしがいいですね。
見えているのは網走側です。

無料の双眼鏡が2台、自由に見ることができました。

img2014-5-saromaten5.jpg

こちらはすぐ下に見えた富武士漁港です。
湖上は無数の漁船が行き来していて、春の忙しい時期ということがその動きを見ていてよくわかります。

テントウ虫を除けば、なかなか良い展望台でした。
表題のサローマの休日というのは私が考えた訳ではなく、れっきとした佐呂間町観光協会のパンフレットのものです。




スポンサーサイト



 
<-   05 2014  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS