車中泊はしていますが、キャンプ場でキャンプらしいキャンプがしたかったのです。
ということで、どこがいいのかみんなで探しました。
そして決まったのが「岩尾内湖白樺キャンプ場」です。
ここは旧朝日町、現在は士別市の管理するオートキャンプ場なのです。

岩尾内湖に隣接し、立派な管理等や水洗トイレ、炊事棟がきちんと清掃管理されている超人気の無料キャンプ場でした。
この日は土曜日ということもあり、奥にある人気の芝生サイトは激混みでした。

芝生といっても、雑草が伸びているサイトなので虫が多いようです。
このキャンプ場はサイトが二か所あり、入口に近くて芝生ではなく土のサイトが存在します。
だけど、なぜか不人気で誰もいません。
木陰も十分あるし虫も少ない、第一に静かなので私たちは不人気サイトに移動します。
虫を避けて、さっそくスクリーンテントを設営しました。

これでいくらか快適に過ごせますね。
山の方ではゴロゴロ雷が鳴っていましたが、結局雨は降りませんでした。
キャンプでは、毎回その場で作るおつまみが美味しいですね。
今回も簡単な燻製を用意しました。

スモークチップが新しいせいか、いい感じで煙が出ました。

つまみ食いしたのでずいぶん減っていますが、上の段にもあるので大丈夫です。
出来たてはほんとに美味しいですよね。
くつろいでいると、このキャンプ場がなぜ人気なのかがよくわかりましたが、唯一残念なのがジェットスキーの騒音でした。
それでも、ある程度の時間になるとそれも収まるのでさほど気にならず、むしろ草刈り機のエンジン音のほうが気になりました。

昼間のお酒って効きます・・・。
温泉に行こうかなどと考えていましたがそんな気はなくなり、管理棟にあるコインシャワーすら行きませんでした。
管理棟は、日中管理人が常駐し、わずかですが売店に商品も並んでいました。

20時以降はトイレのみ使えるようです。
いずれにしても無料なので、より注意してきれいに使わせていただきましょう。
さて、今夜の夕食はカレーです。

ルーは、ちょっと大人の印度カレー。
印度カレーは甘さがやや足りなく感じましたが、久しぶりのキャンプカレーを美味しくいただきました。
もちろん、ご飯も仲間たちがギャーギャーもめながら炊いた、愛情いっぱいの飯盒の炊きたてです。
19時半を過ぎると、すっかり暗くなってきました。

1.8Lの国産ワインは大方飲んでしまってますね。
酔う前にと、テントの準備は済ませてあるので心配はいりません。
虫はいなくなり、気温は寒く感じるほど下がってきました。
さすがに山の上の湖です。

仲間が用意した、釣りやキャンプの映像を観ながらくつろぎます。
こんな時間になっても到着する人たちも多く、ペグを打ち込む音が聞こえてきます。

遠くの、雑草サイトからのキャンパーの音はほとんど聞こえません。
実に静かな夜です。
早くから飲んでいたのですが、寝たのは10時か11時か?
まあどうでもいいですね。
スポンサーサイト