fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

メジカとは

雄武町のホームページによると、メジカとは、産卵のために帰ってきたシロザケのうち、産卵のおよそ25~60日前に漁獲されたものです。

定置網漁で「アキアジ」といっしょに漁獲されますが、「アキアジ」に比べて目と鼻先の間隔が短いことから「メジカ」(目近)と呼ばれるのです。
「アキアジ」よりも脂肪分が多く美味しく、漁獲量も少ないことから値段も高くなっています。

とあります。


先日釣ったメジカです。

img2014-10-akiaji04.jpg

これまでに釣ったアキアジの中でも、これほど目近なものはありませんでした。

筋子は未成熟で、一粒の大きさが半分くらいでしょうか。
特筆すべきは、その身の赤さや脂ののりです。

img2014-10-akiaji06.jpg

鮭児ほどではありませんが、包丁が普通のアキアジよりもギトギトしてきます。
写真からも身が脂で光っているのがわかると思います。
ハラスはメスにしては厚く、特に脂がのっています。

シンプルな塩焼きで食べてみると、思ったほど脂っぽくはありませんが身がふんわりしています。
意外と上品な味でした。




スポンサーサイト



 
<-   10 2014  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS