fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

ようやくアキアジ釣りへ

8月どころか、9月になってやっとアキアジ釣行に出かけることになりました。
ところが、この時期になってもまだ好い話は聞こえてきません。
まだカラフトマスが釣れているという話も聞こえてくるのも不思議ですが、昨年の海水温の上昇がカラフトマスの回帰を増やす要因になっているとのこと。
アキアジの遅れは3大台風の影響なのか、海水温なのか、いろいろ諸説聞きますがどうなんでしょうか?


今回はサーフでのブッコミですが、情報をいくら集めても好転しそうなところはないようです。
それでも、目的のサーフの近くの河口に僅かですがアキアジが少しだけ釣れ始めているそうです。


真っ暗いうちに大荷物を運び、万全の準備をするのは一苦労です。

img-2016-9-Akiaji01.jpg

東の空が僅かに明るくなってくる頃には仕掛けに餌を付けて、いつでもキャストできるようにしておきます。
周りではキャップライトの明かりが動いており、マイナーポイントとは言え思ったよりも釣り人は多いようです。

東の空は明るいので、竿との延長線上に移動すればアタリは見えます。

img-2016-9-Akiaji02.jpg

私とKさん、各自3本ずつ全てキャストします。
4時半に全ての仕掛けが投入されました。
あとはアキアジが食いついてくれるだけでしたが、周囲で釣れた動きは見えません。

それから10分後でした・・・・・。
一番右の、Kさんの中投げの竿が揺れていました。
完全にアキアジがヒットしている大きな揺れでした。
この時私は動画撮影をしていましたが、後で観ると暗くて何も映ってはいませんでした。
合わせを入れたKさんが波打ち際までアキアジを引いてきましたが、波がほとんどないので寄せ波のタイミングがつかめず波打ち際でアキアジが動いているのが見えます。
しかし、次の瞬間フックが外れます・・・アキアジは僅かな寄せ波に乗って逃走・・・残念!

しばらくして、再度同じ竿にアタリがありましたが、合わせてみるも乗らず・・・・・。
これがこの日の最後のチャンスだったのではと、お先真っ暗でした。

その後、周囲で各1本づつくらい釣れる(もちろん釣れていない人も・・・)という寂しい釣果の中、5時24分頃に朝日が昇ります。

img-2016-9-Akiaji03.jpg

この頃になると、雲が少なくなってきました。
天気はいいのですが、アキアジの跳ねなど全く見えません。

こんな時には朝ごはんです。

img-2016-9-Akiaji04.jpg

カップ麺が美味しい季節になってきました。
5分待って、一口食べます・・・・・久しぶりのカップ麺は旨すぎる。
その時でした・・・Kさんが指差す私の一番左奥の竿が揺れてます。

砂浜ダッシュして、軽く巻いた時には引っ張られたので大きく合わせます。
ヒット!
ナイロンラインのグニャ!って感覚は好きではありませんが、やったー!
昨年、目の前まで寄せてからのバラシが記憶にあったので、それはそれは慎重にアキアジの様子を伺いながらのファイトでした。
合わせてからすぐにアキアジの魚体が海面で暴れ始めたので、慎重にならざるをえなかった事実もあります。
波がほとんどないので、寄せ波に乗せての引き上げが微妙でした。
それでも何とか、波打ち際1m程の所にランディングします。
動画撮影していたKさんが「大きい!」の一言を発しその場に駆けつけ、仕掛けを持ってズリズリ引き揚げてゲット!

img-2016-9-Akiaji05.jpg

やや縞模様が入っていますが、この時期ならむしろ銀ピカよりも美味しいと言われる魚体でした。
血抜き後で4.3kgのオスです。
翌日、塩焼きで頂きましたが、なかなかの美味でしたね。

この日使っていた仕掛けは、全て友人から頂いたおすすめの仕掛けです。
ラインとリールの点検だけはしていましたが、仕掛けまでは手が回らなかったのでした。
改めて友人に感謝ですね。

その後は周りの誰にもヒットはなく、青空と白い雲が恨めしくなるほどの好い天気です。

img-2016-9-Akiaji06.jpg

しかし、日差しは強いですがテントの日蔭に入ると寒いくらいです。
すっかり秋なんですねえ。

この後、お隣さんが実は釣り仲間だったことが判明します。
3年ぶり位でしょうか?久しぶりでしたね。
彼も朝方、一本釣り上げていました。

更に別の場所で、渋い中で一本釣り上げ、今回の仕掛けをいただいた友人も到着。
のんびりとおしゃべりも楽しむことができました。

9時半には片付けを済ませて、今回のアキアジ釣行は終了です。

img-2016-9-Akiaji07.jpg

帰りに、人気釣り場を走ってみましたが、お昼が近いのに釣り場へ向かう人の多いこと・・・。
駐車場も8割以上埋まっていて、朝の釣り場とは別世界でした。


のんびりとキャンプ気分でするアキアジ釣りは、精神衛生上体にもいいですね。
次はいつ行けるかなあ?







スポンサーサイト



 
<-   09 2016  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS