fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

北海道新幹線で国宝拝観5

さて、二日目の朝ですが、北海道よりも夜明けが遅いです。
昨日の疲れが腰にいくらか残っているのか、ややけだるい感じがありますがもう寝られません。

カーテンを開けて、見えた景色に少し驚きました。

imgSendai-28-01.jpg

窓から見える方角は南だと思い込んでいたからです。
その風景に驚き、思わずKさんを起こしてしまいます。

入れたてのコーヒーと窓の外に見える新幹線を楽しみながら、これも旅の楽しみの一つと浮かれ気分でした。
風呂に入り、テレビを観てから朝食に向います。

朝食会場は3階の広いホールでした。

imgSendai-28-02.jpg

思ったよりも混雑していましたが、まだ席は十分にあります。

係の方に席へと案内され、席が決まると目印のカードを席に置いてビュフェスタイルの朝食が始まります。
こちらが私が選んだものです。

imgSendai-28-03.jpg

オムレツは目の前で焼いてくれます。
カレーは、仙台らしく牛タンカレーですが、欲張って肉をたくさん入れてしまい、食べ始めると中から10個以上出てきました。
柔らかくて美味しかったのですが、肉が多すぎました。

Kさんはこちらです。

imgSendai-28-04.jpg

二人とも食べ過ぎてしまい、そのせいでしばらくお腹が苦しくてたまりませんでした。
食事が終わって、退席する頃になると会場は急に人が多くなっていました。

持ち帰り用のカップにコーヒーを入れて、部屋で朝ドラマを観ます。
今回のべっぴんさんは、演技が下手+演出や脚本がダメなので、久しぶりに面白くなさそうですが、ついつい観てしまっています。
その後は出発まで、新幹線を眺めて過ごしました。

imgSendai-28-05.jpg

これは、はやぶさですね。

imgSendai-28-06.jpg

こちらは、はやてでしょうか。
はやぶさに比べると、旧型なのか鼻の長さや窓の形が全く違いますね。

眺めてばかりいても仕方がないので、本日の予定に移ります。
ホテルを9時に出発という、団体ツアーでは有り得ない遅い出発時間です。
予定は、あってないようなものなので、変更はいつでも簡単にできます。

imgSendai-28-07.jpg

ホテル前です。
駅方面から来る人たちに逆らって進みます。
これから出勤の人たちでしょうか?

imgSendai-28-08.jpg

仙台は伊達正宗です、おにぎりと伊達武者のキャラクターですね。

少し迷いかけましたが、地下に下ります。

imgSendai-28-09.jpg

こちらは仙台駅方面。
その反対側が、私たちの目指す駅です。

行き先が定まったところで、飲み物を買うことにします。

imgSendai-28-10.jpg

仕切りのないファミリーマート。
並びますが、すぐに清算できました。

予定は、松島で遊覧船に乗り、昼食を食べてから国宝の瑞巌寺を観るという、いたってシンプルで簡単な一日です。
仙石線の始発駅、あおば通り駅に向いました。

imgSendai-28-11.jpg

駅のホームに向うと、時間が早かったせいか乗客は少なく、松島海岸駅方面の電車はまだ来ていません。

ほどなくして電車がやってきて、乗客が全て下りると静かなものでした。

imgSendai-28-12.jpg

発車までは15分ほどあり、時間が近づけば混むのかと思いましたがそのままでした。

9時55分に動き出し、次の駅が仙台駅だったので、ここでどっと乗客が増えました。
乗車から14駅目が目的の松島海岸駅で、途中にはよく聞く地名もありました。
対面の席には、幼稚園の子供たちが大人2人分の範囲に5人が座り、3人の保育士たちが世話をしていました。






スポンサーサイト



 
<-   11 2016  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS