fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

風土&あんてぃー

コンビニで買い物をしてから、キャンプ場に戻りました。
6月も後半というのに気温は一桁です。

img2017-06-Hiroo24.jpg

全面閉め切って、換気口だけ確保します。
ノーススターとガスコンロの熱で程よい暖房になりました。

それでもコンロが消えると寒いので、食後は車内でくつろいでいるうちに睡魔に襲われて仮眠をとりました。


目覚めると9時過ぎで、テントの状態を見ると湿っていませんでした。
撥水性が良いのでしょう、すぐに撤収できました。

管理人さんに札を返却して、海の様子を見に行きましたが釣り人はわずか数人しかいません。
釣れていたとしても、釣りをする気はありませんでしたが・・・。



大樹町の外れに、一度だけ食べたことのあるそば屋さんがあります。
11時半前でしたが、すでに開店していました。

img2017-06-Hiroo25.jpg

駐車場には、すでに4台も停まっています。

中に入ると、6人掛けのテーブルが空いていて、相席でもよろしければということで座りました。

img2017-06-Hiroo26.jpg

前のお客さんの天ぷらを準備したばかりなので時間がかかりますとのこと。
どうやらたった二人で切り盛りしているらしく、席は多くはありません。

思ったよりは待たずに運ばれてきました。

img2017-06-Hiroo27.jpg

迷った末に頼んだ、きざみきつねそばです。
少し甘く味付けされた揚げが美味しい。
そばは、時間が経っても柔らかくならず、しっかりとコシが残っています。
出汁の味は私好みで、癖がない味です。

もう一品は、いつものです。

img2017-06-Hiroo28.jpg

つけ鴨ですね。
鴨肉は少ないですが、味はいいです。

食べている間にも次々と客が入ってきますが、待ってもさほど時間はかからないかもしれません。
ただし、私たちが店を出たのが正午頃だったことが肝かもしれません。
この店は、そば以外にうどんもありました。



高速道路には乗らずに、中札内村の道の駅を目指します。
着いてみると駐車場は満車です。
第2駐車場は余裕があって、場所も悪くはないので混雑時には利用するといいでしょう。

img2017-06-Hiroo29.jpg

売店でお土産など購入します。

img2017-06-Hiroo30.jpg

こちらビーンズ邸の見学はまた今度ですね。

産直野菜売り場や、地場産をその場で食べるコーナーへ向かいます。

img2017-06-Hiroo31.jpg

日曜日なので、かなり混雑していますね。

昼食後なので、デザートです。

img2017-06-Hiroo32.jpg

畑のキッチンあんてぃーのソフトクリームです。
値段の割に小さいですが、味はいいです。

帰りは途中から高速道路を利用しますが、空いていますね。
無料なのに。

帯広市内で買物をしてから、帰りは雨が降ってきてしまいます。
久しぶりのキャンプは、自分たちのスタイルがこれまで通り楽しめる確認ができたことが収穫でしょうか。







スポンサーサイト



 
<-   07 2017  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS