今回は、いつものジギングメンバープラス、メンバーの奥様が初参加の賑やかな釣りとなりました。

3連休なので高規格道路は混んでいるようですが、急いではいないので国道をのんびりと行きました。
いい天気です。
いつものように、前日からの車中泊でした。
この日も船であちこちで釣っていたという友人が、同じく車中泊するので軽く一杯やってからの就寝でした。
それにしても、連ちゃんとは体力がありますねえ。
台風が九州に上陸との情報が入ってきますが、まだ北海道には影響がないようです。

三日月がくっきり見えて、この日も天気は好さそうでした。
日に日に夜明けが遅くなってきています。
気温も、朝は10℃くらいでしょうか?
紋別の船は初めてという仲間もいたので、少し早めに向かいましたが、すでに到着していました。
他の遊漁船も賑わっていて、準備ができ次第出港していました。
私たちも5時半には出港します。

右前方から朝日が昇っていました。
港を離れても波は高くはなく、濁りは幾分ありましたが悪くはなさそうです。
沖へ出ても波はそのままですが、濁りを避けて他の船もやや沖で釣っていました。

前日は、どの船も釣果が良くなかったと聞いていたので、期待はせずにジグを投入しました。
中層にいるフグが釣れ始めます。
はじめは少しでも手ごたえがあっていいのですが、2匹目からはうんざりです。
ブリの反応は全くなく、潮の流れも止まりそうなくらい緩かったのでした。

魚探には反応がありますが、たぶんフグでしょう。
釣ろうと思えばいくらでも釣れます。
釣れるというよりも、引っ掛かってしまうんですが・・・。
このフグに、今回は見事にやられてしまいます。
フグに体力を奪われたくないので、大きくしゃくって巻き上げていた時にラインが絡んだのでしょう。
先端10cmほどのところで、ポッキリと折れてしまいました。
幸い、安い方のロッドだったので、ダメージは少なく済みましたが、油断していた自分のミスでした。

いい天気も、釣れなくてはねえ・・・。
この日、船中たった1本しか釣れていません。
お昼近くに一度だけ激しいナブラがありましたが、それっきりどこかへ消えてしまいました。
しかし数分後、ナブラの時の限りなく表層までのジギングを繰り返していた時に、40mほど巻いたところで食ってきました。

近いせいか引きは強く感じます。
硬めに締めていたドラグは難なく作動します。
しかし、あとわずかのところでフッと軽くなってしまいました。
逃がした魚は大きく感じるものです。
結局、この一本だけで今期初ボウズを決めました。
それでも、仲間と賑やかにする釣りは楽しいものです。
今年はこれで終わってしまうのか、それとも・・・・・。
スポンサーサイト