春ニシンは美味しいと聞きますが、春に釣ったニシンといえばサロマ湖の栄浦漁港でした。
型が良くて引きが良くて撒き餌など一切せず、こんな楽しい釣りはありませんでした。
しかし、釣ったニシンは脂が全くなくて美味しくなかったのでした。
以来、春ニシン釣りはしていません。
最近になって、Twitterフォロアーさんの情報では美味しくいただけるとの話に興味をもちました。
ただし、釣果は今一つ良くないそうなのです。
でも、いつ釣れ出すかはわからないので、釣りたければ現地に行くしかありません。
今回はドライブと釣りと、新しくできた24時間トイレがある施設を見るために出かけることにしました。
現地着は21時半頃で、高規格道路が延伸され留萌市内まで数分という利便性向上に驚きました。
目的の24時間トイレのある施設はすぐにわかりました。

トラックが、たくさん休憩仮眠していたのが目印となってわかりやすいですね。
「るしんふれ愛パーク」という名称です。
24時間利用できる、新しくてきれいなトイレがありました。
日中は、パークゴルフ場やドッグランなども利用できるようです。
ここで車中泊させていただくことにしました。
翌朝になって、港までは1分で行ける近さなので、途中にあるローソンに寄ってから向かいました。
るしんふれ愛パークからは留萌港も見えます。
港に着いてみても釣り人の姿が少なくて、やはり釣れていないのかと気落ちしました。
それでも、この港のベストポイントと言われる北埠頭はしっかり釣り人で埋まっています。

南側は5組ほどしか釣り人はおらず、その端に釣り座を構えました。
ほぼ全員が自動しゃくり機という中、私たちは置き竿に餌を付けて待ちます。
海水がひどく濁っていて、透明さは全くないのも気になります。
しばらくは手持ちでしゃくりましたが、周りで誰も釣れなかったので車内に入ってしまいました。

他の釣り人も、車内で竿の動きを見ているだけです。
一番釣れていない日に来てしまったかなと思っていた時に、近くで一匹のニシンが釣れました。
しかし、やや小さめのニシンで、期待する気持ちなど起きてきませんでした。
その後、隣に後から入釣した自動しゃくり機の方と仲良くなって、色々な楽しい釣りの話をすることができました。
晴れていましたが気温はやや低めで、それでもずうっと外にいても凍えるほどではありませんでした。
しばらく経って、その方にニシンがヒット!
30cmほどのいいニシンが釣れたので、私たちも手持ちでしゃくります。
すると・・・Kさんに大物の引きが来ました。
簡単には引き上げられず、ようやく釣れたのはカレイでした。

30cmはありそうなカワガレイだったのでした。
道理で簡単には上がらなかったわけです。
すぐに海に戻してニシンを狙いましたが、音沙汰はありません。
それから1時間ほど経過して、奥の方から釣れだし再び隣の方にニシンがヒットします。
慌てて竿をしゃくりますと、うれしいことにニシンの手ごたえがブルブルと感じられました。
慎重に引き上げて、初物ゲットとなりました。

大きさは、30cmほどのいいサイズです。
この一本でも、なめろうを作るには十分そうでした。
小さな群れがたまーに通過するといった釣りで、チャンスを逃さないようにするには竿を動かし続けるしかありませんが、それはとても大変なことでした。
そこですることは一つ、この日は右から左へ群れが移動しているようなので、右の釣り人が釣れ出したら竿を動かすことにしました。

北海道警察は船も持っているんですね。
知りませんでした。
この日は、海上保安庁の方がライフジャケットの着用啓発や事故防止のパンフレットと留萌の潮汐表を手渡して見回っていました。
ライフジャケットは必需品です。
その後は周りでも釣れなくなってしまったので、一本で終わりかと意気消沈していました。
しかしお昼まではまだ時間があったので、このまま時間つぶしに竿は出し続けました。
すると再びお隣さんにヒット!
やや奥の方にキャストしてみたらヒットしたと言うので、私もチョイ投げしてみます。
・・・・・すると、置き竿のウキが完全に沈み込んでいました。
チョイ投げ竿を置いて、置き竿を引き上げます。

ニシン2本目ゲットです。
更にうれしいことに、チョイ投げの竿にも手ごたえがあって、これはKさんが釣り上げてくれました。
これで3本目が釣れて、なめろうに開きニシンも追加です。
その後はピタリと釣れなくなってしまい、11時過ぎには片づけを始めました。
お隣さんと再会を期待し合いながらお別れをして、るしんふれ愛パークに向かいます。

とても素晴らしい施設を造っていただいた留萌市さんに感謝です。
道の駅と名乗ってもいいような施設です。
自宅に戻ってからの写真ですが・・・。

28cm~30cmと、ナイスなニシンでした。
3本とも数の子が入っていましたね。
なめろうは、ニシンを食すには最高のレシピかもしれません。
自動しゃくり機、いいですねえ・・・。