fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

ファームレストランあぜ道より道

ここ最近は釣りをする機会やタイミングに恵まれず、カレイは終盤、ブリはまだ確信が掴めない状況なので行く気が起きません。
そして休日には雨の予報が・・・。


と言うことで、比較的雨が少なそうな富良野方面へドライブとなりました。
Kさんにランチの希望を聞くと、昨年食べた農家レストランがいいとのことでした。

ベストム中富良野店を過ぎて、次の交差点を左折すると、畑だらけの広い直線道路です。

img2019-07-12-01.jpg

左斜め前には十勝岳連峰が霞み、微かに噴煙が見えていました。
この道を2kmほど直進すると目的地があります。
前回はナビの誘導で近道を走ったので、今回は国道から向かうことにしたのでした。

農道なのでデコボコや継ぎ接ぎも多く、ボーっと走っていると車が飛びます。
正面に見えていた丘が近づいてきた頃、目的のレストランの看板が見えました。

img2019-07-12-02.jpg

平日でも油断はできないと思いまして11時半前に着きましたが、8割ほど駐車場は埋まっていました。

それでも、外にまで行列ができていなかったので一安心です。

img2019-07-12-03.jpg

正面から見るといい感じに雑草が伸びていて、板の通路の味わいが素敵です。
来客の多くは駐車場側から入るので、案外この道は通らない人も多いでしょう。

img2019-07-12-04.jpg

中に入ると、ファームレストランらしく農家のお姉さん風のエプロン姿の女性が出迎えてくれました。
中に待っている人はおらず、靴をスリッパに履き替えると2階へと案内されました。

前回は1階だったので、今回は2階だったらいいなあと思っていたので期待を胸に階段を上がりました。

img2019-07-12-05.jpg

2階の方が客席が多く、エアコンが利いているので暑くはありませんでした。
手書きの品数は少ないメニューなので、迷いましたが結局前回と同じです。

カレードリアが良かったかなあと後悔しつつ、他のお客さんが時間がかかりますと言われているのを聞き少し安心します。
そうそう、この店は料理ができると番号が呼ばれるので、自分で取りにいかねばなりません。
スリッパが脱げそうになるのを気にしながら、階段に注意して無事に運んできました。

img2019-07-12-06.jpg

ベーコンカレーです。
どれも新鮮な穫れたて野菜なので美味しく、大きくカットしてあるのでナイフが用意してあるのもうなずけます。
トマト、ズッキーニ、シシトウ、玉ねぎ、なす、ジャガイモ、リーフレタスなどボリュームたっぷりです。
メニューには自慢のベーコンがドーンとと書かれていたのですが、ひらりとという感じですね。

img2019-07-12-07.jpg

野菜が売りと言うだけあって、サラダは実に美味しいです。
時期的に早いのか、黄色いミニトマトはイマイチでしたが・・。

もう一品はナンカレーです。

img2019-07-12-08.jpg

ナンカレーは野菜カレーをナンで食べたい人向けで、ナンは専門店と比べられるものではありませんが、米より好きと言う人にはいいと思います。
そうそう、インゲン豆も入っていました。

img2019-07-12-09.jpg

カレールーは例えは悪いですが、高速道路のSAのカレーを美味しくしたような味です。
万人向けの味なのかもしれません。


帰る頃には駐車場は満車になっていて、諦めて帰ってしまう車もいました。
次こそはカレードリアかなあ。
そうそう、限定10食のポトフもあります。






スポンサーサイト



 
<-   07 2019  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS