ホテルを出て札幌駅方面に向かい、家電量販店やロフトなどを見て回りました。

入口には、思わず写真撮影をしたくなるような飾り付けがしてありました。
ダウンを着ていたので、店内では暑くてたまらず脱がずにはいられないほどでした。
ということで、移動は外を歩きます。

すでに暗くなり始めていて、空は怪しげな雰囲気です。
通り抜けるために駅前に向かいました。

すると、テレビで観たことのあるSTVのどさんこ君だったでしょうか?
ゆるキャラ好きのKさんは、早くから気付いていたようです。

ということで、どさんこワイドの生放送のクルーもすぐ横にいましたね。
あと一時間はど待つと「奥様お絵かきですよ」の現場も見られたかもしれません。

駅前のイルミネーションを堪能して、駅の中に入って通り抜けます。
次のヨドバシカメラでは、探していた私のお気に入りのシェーバーの替え刃がありました。
しかもネット価格よりも安くて、ポイントも付与されます。
他にも思わぬ欲しかった商品が見つかり、結構な満足感でお店を後にしました。
依然として暑かったので、チカホには入らず地上を歩きました。
少し進むと、一部が闇に包まれたような場所がありました。
そこからは、たくさんの仕事帰りのスーツ姿の人々が出てきました。

そうです、赤レンガの旧道庁舎です。
立ち止まって近くから見たことがなかったので、意外に大きいことを知りました。

反対側のイルミネーションもシンプルで美しいです。
大通に出ると年末恒例のイルミネーションが輝いていましたが、ミュンヘンクリスマス市を含め後で見ることにして、早川コーヒーに立ち寄ります。
しかし、残念ながらお徳用の大袋は全て売り切れでした。
予約していた時間には早かったのですが、居酒屋に行くことにしました。

探すまでもなく、信号待ちの間にその店は見えていました。
原始焼き酒場ルンゴカーニバルです。
活魚と焼魚が専門の居酒屋で、他店舗ですが何度か訪れたことがあります。

2階に案内されて、落ち着いた奥の掘りごたつに座りました。
窓の外には繁華街の喧騒が見えますが、音は入ってきません。

飲み放題プランなので、プレミアムビールと果物のサワーを注文しました。
量を飲む訳ではないのですが、結局は飲み放題の方が安くなってしまいます。

最初は、真狩村の金丸農園の大根サラダです。
シャキシャキでドレッシングの味もいいです。

次は、よだれ鶏という料理名です。
生ビールなどに合う味で、ゴマの風味が鶏肉と合います。
しばらくすると、メインの原始焼き魚が運ばれてきました。

今回はあの高級魚キンキです。
予想よりも大きく、30cm以上はありそうです。
食べてみると、脂がのっていて美味しくないわけがありません。
身と皮の間の脂はたっぷりで、この脂に身を浸して食べると一層美味しかったです。
追加の飲み物は、店員さんが程よいタイミングで現れてくれて、愛想も良くて感じが良かったです。
次は予想外の料理でした。

何と!マコガレイの生け作りです。
店員さん曰く、生きているので暴れてしまうかもしれないとのことでした。
口をパクパクさせながら頭部は動きますが、さすがに刺身が落ちるようなことはありませんでした。
ただ、Kさんが口に指を入れてしまい噛みつかれていましたね。
たぶん、マコガレイを食べるのは初めてではないかと思います。
刺身はコリコリしていて、知らずに食べたらカレイとは気づかないかもしれません。
さすがに「生魚」で売っている居酒屋だけあります。

再び真狩村の金丸農園産で、3色フライドポテトです。
見た目にも楽しいだけではなく、その味も三者三様です。
その下には、なにやら大きな肉の塊です。

名物の「でっかい!ザンギ」です。
カリカリの外側とは対照的にジューシーな中身に、残さず食べ切ることができました。
もうお腹が一杯でしたが、最後のご飯ものが届きます。

小さ目のご飯茶碗位のミニ海鮮丼です。
残念ながらご飯が美味しくなかったのですが、ネタは美味しくいただきました。
まだ2時間経っていませんでしたが、十分飲んだし食べたしです。
店員さんの丁重な見送りを受けて、大通りへと向かいました。