例年この時期は宿泊料金が格安になるので、それに合わせてミュンヘンクリスマス市に行くことになりました。
今回は、高速道路を利用して一気に札幌市内を目指します。
今季は全道的に雪が少なく、予想通りアスファルトは完全に出ていて、乾いている場所もありました。

お昼は、サービスエリアのレストランで軽く済ませようと考えます。
以前立ち寄った時と変わらず、トイレの工事がまだ続いていました。
しかし、ここ砂川SAではまだ昼食には早かったので休憩だけでした。
先日納車になった車の装備は、これまでの13年前のものとは全く違い、当然ですが何から何まで快適です。
速度を設定して全車に追従するシステムにすると、アクセルワークもブレーキも必要ありません。
レーンキープ設定をすると手放し走行も可能ではありますが、冬道なのでやめました。
節約のためにひと月待って純正の9インチにせず10インチにしたナビは、大画面のおかげで実によく見えます。
細かい文字や案内マークなど、多くの情報をこれまでは見過ごしていたようです。
岩見沢SAに着き、ここでランチにしました。

時間的に正午前だったせいか空いていました。
館内の自販機も券売機も、おサイフケータイで買物ができるので便利ですね。
最近購入したOPPOは、おさいふケータイもあるので購入しましたが、カメラ性能やスペックなどすべてにおいて国産スマホとは明らかなる差があることを感じました。
日本ではあまり知られていないOPPOですが、世界的には第4位と言うことは最近知りました。

カレーライスは510円とリーズナブルです。
味は全国共通なのか、どこで食べても同じ味のような気がしました。
イカ好きのKさんはこちら・・・。

イカゲソ丼とそばのセットです。
イカゲソ、なかなかたっぷり入っていて美味しかったです。
札幌市内に入ると、どこを見ても雪は見当たりません。
今年は本当に雪が少ないですね。
それでも、大量に雪が残る屋根の下などではいくらか見られます。
秀岳荘に寄ってみましたが特に欲しいものはなく、アメリカ屋漁具でも同様でした。
そして今回の宿泊先があるサッポロファクトリ-に向かいます。
平日の午後と言うこともあり、週末は大混雑の駐車場も空きが目立ちました。
車内に忘れ物をしたのでKさんが取りに行き、私がチェックインをします。

ネット予約なので何もすることはありませんが、説明を聞いてからフロント前のソファに座っていました。

ホテルの正面からはファクトリーのレストランやショップの赤レンガの建物が見えます。
その向こうには、中庭にあるサッポロビールの煙突が見えました。

ホテル全体に重厚な雰囲気があり、全てにおいて日常を忘れさせるホテルライフを感じます。
Kさんが到着して、5階の客室へ移動します。
今回のプランは、クリスマスプレゼント(スイーツ)付きワンランクアップのスーペリア客室です。

これまでの部屋はベッドの頭部が壁側でしたが、この部屋は窓側でした。
部屋の広さは共通の40平米で、ゆったりくつろげます。

ベッドの後ろ側はテーブルになっていて、初めて見る意匠ですね。

窓の外を見ると、ファクトリーのセンタードームが見えていて、サンタクロースが昇りかけている煙突も見えます。

黒いイスに若干の違和感はありますが、雰囲気は最高です。
トイレと浴場は分かれているし、浴場の洗い場も広いです。
のんびりしたくなりますが、今回も市内に色々目的があったので出かけることにしました。

OPPOのスマホで自然光で写しましたが、薄暗いのにここまで写るとは驚きです。
今回はデジカメを持たずに来てしまいましたが、夜景がどんな映り方をするのか楽しみです。
つづく
スポンサーサイト