一週間後となったオフショアジギングでしたが、一週間とはあっという間です。
長く感じていた気もしますが、待ち遠しさを感じるまでもなかったですね。
釣り道具は一週間後ということで積みっぱなしになっていて、準備はほとんどありませんでした。
紋別自動車道は順調に延伸されていて、瀬戸瀬インターで降りるとあちこちで工事が進められています。

遠軽町の豊里まで開通するのは2年後らしいですが、その先の紋別まではまだまだ先のようです。
土曜日ということもあり、交通量は幾分多いですね。
猛スピードで抜かされますが、その先でつい先ほど私を抜かしていった黒い車が警察車両に捕まっていました。
スピード違反ではなさそうですが、何をやらかしたのでしょう?
スピードの出し過ぎや、自己中心的な運転には注意しましょう。
いくら急いでも、そんなには違わないですから。
網走の大曲に入って網走湖沿いに走ると、キャンプ場にテントが見えました。
まだ陽が高いので、暑そうですね。
その先には、冬季間何度かお邪魔したワカサギ釣り場があります。
ワカサギ釣り場を通り過ぎ、1分くらいで網走湖荘到着です。

時間的に宿泊客のチェックインの時間でもあるので、駐車場への誘導員が忙しそうです。
日帰り入浴客は、湖と建物の間を奥へと進みます。

左奥にワカサギ釣り場が見えていました。
湖の水は前日までの雨の影響もあってか、相変わらず不透明で濁っています。
網走湖荘は日帰り入浴料金が500円と、とてもリーズナブルです。

中庭をちらっと見ながら、階段を上った日帰り入浴入口から見ると2階に大浴場があります。

日によって温泉に色がつくのか定かではありませんが、この日のお湯はささ濁りのいい感じの湯でした。
少し塩分のある湯で、肌触りの好さが心地好かったですね。
外へ出ると、すでに涼しい風が吹いていて、火照った体には気持ちの好いものです。
夕食は、網走市内高台の一番奥にある「かつ里喜」にしました。

「喜」の字は、続け字の七を3つ重ねた字です。
土曜日なので混雑しているかと思いましたが、意外に空いていました。
ここに来ると必ず食べるロースかつ定食です。

厚めの豚肉が、サクッと歯ごたえのある衣と合い見え、柔らかな触感がオリジナルのソースとよく合います。
今回は普通サイズでしたが、後半は満腹状態でした。
もう一品は、あいのり定食です。

チーズとんかつ、串カツ、エビフライです。
3つの味が一皿にのった欲張りメニューです。
夫婦二人で、最後は動けなくなってしまいました。
あまり食べすぎると、翌日早朝は船酔いの心配もありましたが、まあ何とかなるでしょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト