fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

道の駅ルスツ~ふきだし公園

道の駅ルスツの夜は、たぶん静かでした。
早く寝てしまったので、勝手にそう思っただけではありますが・・。


翌朝、目覚めると、すでに陽が昇っていました。

img2018-4-Suttu-22_20180430084039765.jpg

もやがかった幻想的な朝です。
明るくなって気付きましたが、離れた場所に数台の車中泊車もいたようです。
すぐ横にトラックもいましたが・・・。

img2018-4-Suttu-23_20180430084040a6b.jpg

これがトイレです。

ここから2km弱のルスツリゾートにセブンイレブンがあるので、そこで朝食を食べることにしました。

img2018-4-Suttu-24_20180430084042f5c.jpg

温根湯温泉のセブンイレブンと同じくらい広い駐車場です。
まだまだスキー場はいけそうですね。

朝食後、次の目的地に向かいました。

img2018-4-Suttu-25_20180430084043db4.jpg

途中のビューポイントパーキングからは、羊蹄山が見えます。
すっきり見えないのは季節柄残念ですが、いつ見てもいい形しています。
蝦夷富士と呼ぶにふさわしい姿です。

次の目的地、京極町のふきだし公園です。

img2018-4-Suttu-26_201804300840450ad.jpg

まだ早いので、シャッターはほとんど閉じていました。
でも、目的は湧水の噴き出し口なので、駐車場に車を停めて歩きます。

すぐ近くに、公園の上を渡るつり橋があります。

img2018-4-Suttu-27_2018043008411739c.jpg

この橋、結構揺れます。
揺れに弱い方や高所恐怖症の方は注意です。

img2018-4-Suttu-28_20180430084119d83.jpg

橋の下には、湧水の池があります。

50mほど先には、観光バスもたくさん対応できる広い駐車場がありました。
切り株の形をした公衆トイレもあります。

img2018-4-Suttu-29_20180430084120d64.jpg

右に坂道があり、この先が湧水の噴き出し口です。
階段とスロープがあって、このスロープは大量の水を運ぶための台車用でした。

水を汲むための噴き出し口はいくつもあり、ペットボトル500cc位であれば2秒で一杯になります。

img2018-4-Suttu-30_2018043008412237e.jpg

その奥に、このような湧水口がありました。
これは以前見たものと同じで、他は整備されてすっかり変わっていました。

img2018-4-Suttu-31_201804300841231fa.jpg

このような遊歩道は、以前はありませんでした。

羊蹄山に降った雪が長い年月をかけて地中に浸透し、ミネラル分を含んでここに噴き出しています。
一日の噴き出し量は約8万トンで、約30万人分の生活用水に相当するそうです。
軟水のまろやかな味とのことでした。







関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS