カレイは釣れ続けていますが、ブリはまだ北上していません。
魚釣りは一休みして、久しぶりにキャンプでも行こうかということになりました。
候補地としては、三石や留萌から稚内方面なども考えましたが、もう少し近いところがいいと思いました。
数年前に立ち寄った上富良野の日の出公園なら花が咲いているし、近くに温泉もあるからと即決しました。
焚火台があったので、薪を調達してから富良野方面へと向かいました。
美瑛町市街地を抜けると、雨に弱い丘陵地帯があります。

ここはいつも、こんな風に大雨などの被害が出やすいですね。
この上は斜面の畑があるので、大雨には毎回土が流されています。
上富良野町に入って、お昼が近くなりました。
自衛隊を通り越してから左折します。
4kmほど畑の中を走ると、畑の真ん中に目指すレストランがありました。

「ファームレストランあぜ道より道」です。
駐車場を挟んで店舗の向かい側には、小さなバンガローが5棟ほどありました。
平日の正午前なので、相席でしたが何とか並ばずに座れました。

入口で靴を脱いで、スリッパに履き替えます。
この右に調理場があるようです。

有名人らしき色紙も飾られていましたが、誰なのかはほとんどわかりませんでした。
注文して待っている間、次々に客が入ってきます。
噂通りの人気店ですが、親子二人でやっているらしく2階の料理が出来上がると番号を呼んでいます。
呼ばれると、席番号の客が料理を取りに来るというセルフサービスのようです。

2階の席数は不明ですが、それほど多くはなさそうですね。
最近はSNSなどで拡散されるので、こんな場所でもどんどん客が入るんですね。
随分昔、ウトロの丘の畑の真ん中に「おやおや」といううどん屋さんがあったことを想い出しました。
それほど待たされずに、料理が運ばれてきました。
1階はセルフではないようです。

これはベーコンカレーです。
野菜もルウもたっぷりです。
サラダには多すぎるくらいのドレッシングがかけられていて、こちらもなかなか美味しかったです。
カレーはボンカレーのような風味を美味しくしたような味で、これも好きな味ですね。
具には摘果メロンやズッキーニなども入っています。
ナンカレーもあります。

基本の野菜カレーのご飯がナンになっただけのものです。
ナンはネパール系の本格的なものには程遠いですが、雰囲気を味わうには辛うじて良さそうです。
ルウは、ベーコンカレーと全く同じでした。
他にもポトフが名物らしく、スパゲティも人気のようです。

帰る頃には、外にも待つ客が増えていました。
富良野市内の「ふらのや」か「唯我独尊」のカレーを考えていましたが、ふらのやは前回寄っているし、唯我独尊は定休日だったのでここにしました。
結果的には、好みの店が見つかって良かったと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト