fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

河口に群れる鮭と釣り人

増毛の市街地から、ほんの少し離れたところに暑寒別川の河口があります。
この少し上流にはオートキャンプ場があり、以前このキャンプ場に泊まった時にこの川を遡上するアキアジが見られることを知りました。

前回は橋の上から見ると、川の中にたくさんのアキアジが見えました。

img2018-09-mashike-30.jpg

今回も、アキアジが見られることを期待してきました。

さっそく川を見ると・・・。

img2018-09-mashike-31.jpg

カモメやカラスが騒いでいるので、食料となるアキアジがいるようです。

と思う間もなく、川ではドボン!ザブーン!豪快な水しぶきを立ててアキアジが跳ねていました。

img2018-09-mashike-32.jpg

それも、一匹二匹ではなくあちらこちらででした。
逆光で見えませんでしたが、かなりの数のアキアジがいるようです。
釣りをする人ならわかると思いますが、アキアジのもじりが半端なく見えていますね。

しかし、毎回そうですが、悲しい光景もあります。

img2018-09-mashike-33.jpg

子孫を残すことなく、力尽きたアキアジたちが海底に沈んでいます。
それでも、この死んだアキアジ達も他の生物の役に立って消えていきます。


留萌方面への帰り道、人気釣り場である箸別川河口にはまだたくさんの釣り人がいました。

img2018-09-mashike-33a.jpg

建物の陰で見えませんが、釣り人が河口付近で海に向かって一列に並んでいました。
後から知った情報では、この日は全体でも二桁は釣れていなかったそうです。

見たところ駐車場は離れていそうだし、早い時間から河口に立って場所取りをしなければならなさそうです。


さらに進むと、今度はブッコミ竿が林立していました。

img2018-09-mashike-34.jpg

遠くから撮っているので、竿の密度と数が凄いことになっているように見えます。


水曜日のBSこころ旅ではこの増毛町が目的地で、たぶんですがこのブッコミ釣りをしている釣り人との絡みがあって、なかなか面白かったです。
釣れた直後に火野正平さんが現れたらしく、残念ながらアキアジを見ることはできなかったようです。





関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS