fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

台風前の激混みアキアジ

3連休は、今期最後のブリ釣りを予定していました。
毎年のことですが、10月のブリ釣りは出港したことはありません。
今年こそはと期待しつつも直前に台風が発生してしまい、ショックリーダーを新しくした努力もむなしく終わりました。

しかし、アキアジ釣りなら台風がまだまだ近づいていなかったので、急きょ行くことにしました。


まだ真っ暗な釣り場の駐車場に着きましたが、すごい車の数です。
みなさん、台風前にと考えてのことなのでしょう。
好きなポイントにも入ることはできず、真っ暗なのにルミカがネオンのように光っていいる浅ましい光景は、そうです、あの今年から釣り規制が変わった止別のようでした。

前日に釣れていたらしいポイントは当然入釣できず、この日は初めてのポイントでした。

img2018-10-06-01.jpg

ルミカがヒュンヒュン飛び交う未明の釣り場でしたが、誰も釣れませんでした。
まあ、釣れてもよく見えない釣りは楽しくないので私はしません。

この日は明るくなるのも時間がかかりました。
何とか見えるようになりキャスト開始です。

しばらくして、近くで数本のアキアジが釣れました。
ヒット位置から、アキアジの遊泳位置を考えてリーリングしていると・・・。
来ました来ました、ヒット!
軽くて、よく暴れるのでメスかなと考えます。

img2018-10-06-02.jpg

やはりメスでした。
時間は5時20分でした。

始まったかなと期待しますが、大勢の釣り人の割には釣れていません。
朝食の時間までで、僅か10本程度でした。

img2018-10-06-03.jpg

水平線の雲を通過して、ようやく眩しい正面からの太陽が昇りました。
ウキが見えにくいと他の人のウキに注意が必要ですが、隣の人は私のウキを絡めとっておきながら挨拶もしない人間でした。
たぶんですが、アキアジ釣りしかしない人なんだろうなと、勝手に判断してしまいます。

釣れないので朝食タイムです。

img2018-10-06-04.jpg

太陽が出ているとはいえ冷え込んでいるので、温かい食べ物はうれしいですね。
この日は風も吹いていたので、おにぎりも温められて美味しかったです。

潮どまりが7時過ぎで、8時頃から少しだけ釣れるようになってきました。
ただし、釣れる場所が毎回同じような場所です。

img2018-10-06-05.jpg

次第に雲が多くなってきました。
ウロコ雲です。

何だか釣れる気がしなくなってきて、ぼーっと釣っていると時々周囲でパタパタと釣れます。
それでも根気よく無心でリーリングしていた時、私とアキアジとの綱引きになっていました。
合わせを入れても、根掛かりのように重いです。
やはりオスはトルクがあって、走り出すと止まらず面白いです。

img2018-10-06-06.jpg

やや鼻曲がりですが、身は脂があっていいオスでした。
今回は粕漬けを作ってみました。
丁度漬物用品の季節に入っていて、酒粕が大量に販売されています。

それから2時間ほど続けましたが、足場が悪くて疲れたので終了しました。

img2018-10-06-07.jpg

粘れば釣れる可能性もありますが、十分満足しました。


アキアジ釣りを楽しんできましが、畑では収穫の真っ最中です。

img2018-10-06-08.jpg

この人たちの中には、朝早くから頑張って夕方めがけてアキアジ釣りをする人もいるそうです。


しばらくは釣りには行けそうにないので、道具の手入れでもしましょうか。








関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS