この時期には最盛期を迎えるニシン釣りですが、大型連休中という残念な巡り合わせなのです。
どこに行っても混雑するのであまり出かけずに過ごしていましたが、どうしてもニシンが釣りたくて出かけてしまいました。
前日の夕方に遠くから見た釣り場は、釣れている様子はないにもかかわらず激混み状態でした。

この様子を見た結果、翌朝は誰よりも早く起きて準備をするしか方法はないと決断します。
翌朝、起きた時には薄っすらと東の空が明るくなり始めていました。
風の音が聞こえるほど、やや強い風が吹いているようです。
港に行くと、予想通り所々空いているポイントがあり、みなさんまだ寝ているようでした。
ほぼ希望通りの釣り座に入ることができ、さっそく準備を静かに始めました。
準備が済む頃にはライトは必要ないほど明るくなっていました。
サビキ仕掛けを下ろしてすぐに・・・確かなアタリが見えます。
ラインが左右に引っ張られ、グイグイ引く手応えはニシンに間違いありません。

予想通り複数匹掛かっていて、引き上げる時には結構な重量がありました。
型も良く、30cm超えはもちろん、35cmを超えるものも釣れました。
私たちの動きをみて、すぐに準備を始めた車中泊の釣り人もいましたが、ほとんどの釣り人はこのチャンスに竿を出していません。

仕掛けが落ちる前に竿先は揺れ、すぐに強い引きが伝わってきました。
朝着いた時に、地面にニシンらしき鱗が落ちていたので、前回の経験からチャンスは短い時間帯だけかもしれないと思っていました。
しかし、この日は幾分長く釣れていたように感じました。

釣れるうちに釣っておかなければ、群れで移動しているニシンはいなくなってしまいます。
産卵前なのでしょう、数の子が飛び出しているニシンもいました。
太って丸々としたニシンが多かったですね。
そして予想通り、5時にはニシンが消えました。
たまーに、誰かの竿が曲がる程度の散発的な小さな群れがやってくるだけになりました。

雲一つない青空ですが、幾分風がありました。

薄い上着一枚で十分な暖かさで、一部桜が咲いているところもありました。
この日は波が高いためにサクラマス釣りからニシンに切り替えた釣り人も多く、中には何が釣れるかわからずに港へやってきた人たちもいました。
釣れなくなっても市内のホームセンターが開店する9時までは暇なので、それまでは港にいるしかありません。

ニシンは20Lバケツに半分ほどで、数えてみると40匹いました。
多すぎず少なすぎず、後始末には丁度いい数ですね。
8時半になったので片付け中、置いてあった竿がずるずると引っ張られていました。
油断していましたね・・・駆け寄って何とか落下は防ぐことができました。
持ってみるとズシリと重く、ニシンの引きではないようでした。

釣れたのは、45cm程の丸太ウグイでした。
最後の釣果にしては残念でしたが、すぐに海に返っていただきます。
久しぶりに、胸躍る楽しい釣りになりました。
たまにはこんなこともないとねと、笑顔で港を後にしました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト