fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

アシストフックの作成

海サクラマス釣りにはまっていくに従って、ジグミノーを使い始めるとアシストフックが必要になってきます。
完成品は非常に高価(大げさ?)ですので、自分で作ってみることにしました。



必要なものは購入したものから、ケプラーノットと呼ばれるよつあみの「ダイニーマノット?」の8号、セキ糸はフライ用のユニスレッド3/0を購入しました。
他はフライのタイイングに使っていたものが流用できますので、セキ糸に使うボビンホルダー、瞬間接着剤はこの製品が使いやすいのでお勧めです。
ボビンスレッダーは、ケプラーで輪を作る作業には使いやすい道具です。
フックはカラフトマスに使っていたフカセ16号です。
写真にはありませんが、バイスがあると作業が楽に進められます。



はじめにケプラーを必要な長さだけ切り取ります。
私は若干長めに10cmほど用意しました。
ケプラーは2重構造になっていて、使用する時には芯糸を抜いて使いますので、片方の切り口の外側をほぐすと2重構造になっているケプラーの芯糸が見えてきますので、芯糸を抜き取ります。


                        下が抜き取った芯糸

空洞になったケプラーにボビンスレッダーを通し、途中からボビンスレッダーの先を出します。
その先にケプラーの先を挟み、引き抜いて好みの大きさの輪を作ります。



フックにセキ糸で下巻きをしてから、フックの針先側にケプラーを合わせセキ糸で強めに巻きつけて、ウイップフィニッシャーやハーフヒッチャーで結んでカットします。
最後にケプラーに接着剤がしみこまないように注意しながら、満遍なくセキ糸に接着材をしみこませて完成です。

写真上の出来上がったケプラーに針先から通してチモトを覆うように固定する方法もありますが、面倒なのでこの方法で充分だと思います。
作ったアシストフックは、そのほとんどが来年までの長い眠りに入ります・・・。





関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS