10月3日 夕方から朝にかけて前線が通過するので、その前と後に期待しての太平洋釣行となりました。
現地着は16時、釣り人は僅か20人程度でしたが、帰り始める人が多くて期待外れです。
置き竿の準備に追われ、辛うじて2本の置き竿をセットしたときにKさんのロッドが曲がりました。
まだ私は数投しかしていないのに・・・しかし、相方なので喜んで私がタモ入れの準備をします。
ところがこのアキアジは元気でした。何度もドラグを鳴らして走りまわり、何とか無事にネットインします。

銀ピカのメスは最盛期の大きさはありませんが、美しさは変わらないようです。
日も随分と傾いているのでほとんどの釣り人は帰りかけていましたが、先ほど納竿した隣のお二人は再び竿をセットし始めています。

太陽が山際に近づいた頃には全体でも5人程しか釣り人は残っておらず、私はボウズを覚悟しました。

次第に薄暗くなり始め、ウキが見えなくなったら納竿だなあと黄昏(たそがれ)ながらも望みは捨てません。
17時15分過ぎに「最後の一投!」とKさんに宣言して遠投をします。
半分ほどリーリングしたところでアタリ・・・2度目のアタリで乗りました、ヒット!
なんという幸運でしょうか!
軽めのファイトを楽しみ、Kさんにタモ入れをしてもらいゲットです。

随分と小振りでしたが、これまたメスの超が付く銀ピカでした。
そしてこのまま納竿となりました。
10月4日 起きた時には風の音に嫌な予感はしていました・・・。
外は強風に時化ています。
車内で待機してから夜明けを待ち釣り場に行くと、釣りをしている人は数人だけでした。
風が強くて濁っているようなので、風が収まるのを待つことにします。

朝日が昇る頃には次々と釣り人がやってきては帰って行く人の方が多く、濁りは次第に増してきているようでもあります。

結局、天気は好く晴れた絶好の釣り日和ではありましたが、風はなかなか止まなかったことと、濁りがきつくなったので中止にしました。

砂浜にはブッコミ竿も並んでいましたが、おそらく釣りにはならなかったでしょう。

いつも魚が吊るされている血抜き台も寂しげでした。
ここ数週間は波に邪魔されて満足に釣りを楽しめない週末が続いています。
来週こそは一日のんびり釣りを楽しみたい今日この頃・・・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト