fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

朱鞠内湖のワカサギと大型魚

3月20日 今期最後の氷上釣りになりました。
今回はイノケンさんが同行してくれて、一台の車に同乗したので賑やかです。



ここが朱鞠内地区への分岐点で、ここから右折します。
朱鞠内の集落の積雪は北海道でも多い方で、雪の重さで潰れそうな建物もありました。



集落を過ぎるとすぐに次の分岐点があります。



ここを左折すると、朱鞠内湖はもうすぐです。
前浜が正面に広がる朱鞠内湖に到着した頃には、ずいぶんと青空が広がっていました。



管理棟前から受付を見ると、こちらも青空でした。



今回も駐車場はたくさんの車が停められていて、スノーモービルの受付時間が来るまでの間にも、次々と釣り客が到着していました。
7時になったのでスノーモービルの受付をしてきました。



今回は、最も遠くにある「思案島」までの送迎を依頼しました。
数組の先客がスノーモービルで出発して、すぐに私達の順番がきました。



ソリは一台にまとめていますので、私とKさんが後部席に乗り、イノケンさんがソリの最後部に乗って出発します。



先週と違って最高の天気になったので見晴らしがよくて、速度は先週よりも速く気持ち好かったのですが、ソリに乗ったイノケンさんは乗り心地が悪かったそうです。



朝は雪が固いのでお尻が痛くなったそうです。
「思案島」に着くと、さっそく試し釣りを始めました。
しかし、ワカサギの反応が悪かったので3人でよく釣れる穴を探し、なんとかテントの設置場所が決まりました。時間はすでに8時を過ぎていました・・・。



気温が高かったので暖房は必要なくて、複数匹のワカサギがどんどん釣れはじめました。
マス釣りのエサの心配がなくなったところで竿の準備を始めます。



こちらはイノケンさんの竿が並びます。
今回のマス釣りの穴は既存の穴を利用させていただいたので、表面の氷を割るだけです。



こちらに私の竿を並べました。
ひととおりセットしてテントに戻ると・・・・・。



針数に近いワカサギが鈴生りに釣れていました。
そしてお約束のこの魚・・・。



ウグイですが、今回はこの一匹しか釣れませんでした。



マス仕掛けの点検から戻ると、イノケンさんと私の仕掛けがボンバーしていて、大変なことになっていました。



ワカサギはよく釣れます。入食い状態で、置き竿にしていても、とにかく何もしなくても釣れるのです。

ところが・・・・・謎の事件が勃発していて、Kさんが2回、私が1回、強い引きの後に仕掛けを引きちぎられていたのです。
その犯人は大きなサクラマスなのか、或いはもしやイトウなのか?謎でした。
しかし、テント外の仕掛けに魚の反応がありません。
マスが釣れないままに、もうすぐお昼になってしまいます。

                                             つづく
関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS