fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

救命胴衣の構造

6月15日 膨張した救命胴衣は、一晩経っても同じ固さのまま膨らんでいました。
この機会に、普段見ることのない救命胴衣の内部を撮影してみました。



セットアップされた救命胴衣の心臓部である膨張装置です。
ボンベの下にスプールをセットするスプールカバーがあります。



これはボンベが外され、手動レバーが引かれていない状態です。



そしてこれが、手動レバーを引いた状態です。



ボンベをねじ込む部分を上から見ると、中心部にボンベの封板を貫く撃針が飛び出しています。



左が未使用のボンベとスプールで、右の使用済みボンベには穴が空いていますね。
オレンジ色のスプールはこのようにセットして、このまま作動装置にねじ込むだけでセットは完了です。

今回は手動での膨張試験でしたが、より実践的な水中での自動膨張試験も機会があれば試してみたいと思っています。




関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments
できれば 
どうもです。
できれば使う状況に遭遇したくないものですが、
いざとなって使えないようでは困るものですね。
ほとんどの釣り人はライフジャケットを使うような場面に遭遇しないのでしょうから、
このような企画は興味があります。
膨張式って本当にちゃんと膨らむんだろうかという一抹の不安はあります。
私のはどうなんだろう?
しかし膨らませるのにはやっぱり勇気がいるなあ。
そんなことを考えてしまいました。
キッシーさんへ 
まいどです。
私を含めて、コンパクトなライフジャケットがどんな早さで、どんなふうに膨張するのか、興味深いですよね。
実際に膨らませてボンベやスプールのセッティングをしてみると、使用説明書では掴み難かったイメージがはっきりしました。
もう一つの疑問と言うか確認は水中での膨張ですので、キッシーさんが水に飛び込むところを私に撮影させてください。
20日に、ぜひその打ち合わせをしましょう!

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS