fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

キングサーモンに沸く

12月11日 平日にもかかわらず、未明からの賑わいにただならぬ雰囲気を感じつつ、もしかするとニシンが再び釣れだしたのか?或いはアキアジが釣れているのか・・・。
釣り場は隙間なく釣り人で一杯になっていて、明るくなってくるとその釣り人の狙いはニシンではなくアキアジであることがわかりました。



僅かに見えた朝日が再び雲に消え、全体でも数本しか釣れていなかった8時過ぎのことでした。



この背びれ、斑点がありますね。
アキアジには斑点などありませんから、いったいこの魚は・・・・・。



そうですマスノスケで、キングサーモンと一般的に呼ばれていますね。
もちろん私ではなく、近くの釣り人にヒットした奇跡の魚です。
体長は75cmほどですが、たぶん7kgはあったでしょう。



この日はもう一本キングが釣れていたので、全体でもアキアジが10本ちょっとしか釣れていないのにみなさん帰るはずもなく、12月中旬とは思えないような青空とポカポカ陽気の下で釣りを楽しんでいました。
結局私はアタリもなく、ボウズで終了。


12月12日 この日は場所が変わって、初めてのポイントだったので半信半疑で釣りを開始。



しかし、昨日とは変わって雨混じりの向かい風でした。
暖をとりながら続けていたところ、待ちに待ったアタリに合わせのタイミングをじっと待ってヒット!



キングとは比較にならない貧弱なアキアジでしたが、今期最後のアキアジをなんとかゲットすることができました。



その後は向かい風が若干弱まってきましたが、お昼頃に納竿しました。
今回釣ったメスのアキアジですが、クチグロならぬ舌黒でした。



最盛期のアキアジよりも身は赤く、メスなので腹身はペラペラなのに筋子がしっかりしていて味が良い、不思議なアキアジでした。


4ヶ月半続いたアキアジ釣りは今回で終了。
次の釣りは年末になるのか新年早々になるのかは天候次第ですが、あいも変わらず年中休みなく楽しんで行きたいと考えております。




関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments
おめでとうご座います。 
行ったタイミングで釣れて良かったですね。そして外見とは違い、身が真っ赤。
ヨダレ出ます(笑)
キングなんて投げで釣れるんですね~。さぞ上げるのに苦労したことでしょう。

舌黒って何ですの?ポピュラーな種類?
ウッキーさんへ 
ありがとうございます。
キングサーモンは、寒さのせいか普通のアキアジと変わらなくて、ファイトなどなしに苦労はなかったそうですよ。

クチグロ(サクラマス)は口の中全体が真っ黒に対して、私のは舌にあたる部分だけが真っ黒だったので、勝手に舌黒と書いただけでした。

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS