fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

オホーツクはそろそろ終了?

10月19日 まだ釣れていると聞き、塩蔵筋子研究の為にメスを釣りに行きました。
平日というのに、釣り人で満員御礼でした。

期待してキャストすると、数投でググッときました。
しかし、縞模様の入ったいかついオスでした。
なかなかうまくいかないもんです。

その数分後・・・。


きましたメスちゃん。

周囲ではロッドが5本くらいは曲がっています。
爆釣タイムに突入です。
しかし、私は欲の皮が突っ張っていたので、師匠が釣ったメスを2本も頂き処理中だったのでした。
ずうっと釣れ続けると思い込んでいたので、この時は余裕でゆっくりと魚の処理を楽しんでいました。


念願の美味しそうなオスも釣りました。
少し鼻曲がりですけどね。

しばらくするとアキアジ漁船が帰港しはじめたので見ていると、アキアジが少ないようです。


あとでわかったことですが、急に魚が減ったらしく、何万本という単位から数千本になってしまったのです。

そんなことも知らず、少しペースの落ちた頃の釣果でしたがヒット!


この日一番の銀ピカメスです。

この後、午前中までにメスとオスを1本ずつ追加しましたが、その後は全く釣れなくなってしまいました。
期待の夕マズメも全くダメで、翌日の不安は増すばかりでした。


10月20日 前日よりも天気が好いぶん寒さも厳しく、それでも土曜日のせいか満員状態は続きます。
想像通り釣り始めている人は多いのですが、なかなか釣れませんでした。


朝日が昇る頃までには一本釣り上げましたが、写真を撮り忘れていました。

見える範囲で多い人でも3本で、この日はボウズの人も結構いるようです。
次第に風が強くなりアキアジは全く釣れないので、11時前には納竿としました。


袋に入れてから撮ったメスでした。

結局、メスを6本とオスを2本持ち帰るのみで、クーラーに入りきらないアキアジをどうするかなんて心配は無用でした。
午後からは更に釣れなくなったらしく、長く続いたフィーバーはようやく終わったようです。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS